学校日記

☆今日も楽しいことがいっぱい☆

公開日
2022/09/07
更新日
2022/09/07

幼稚園の生活★

令和4年9月7日(水)

今日は少し暑さが和らぎ、秋を感じる一日でした。

うさぎ組の子どもたちは昨日朝顔の花びらで色水を作ったことが楽しかったようで、今日もビニール袋を持って花びらをとりに行く子どもたちの姿が見られました。朝顔の花びらをとっている時、近くに赤色の花びらを発見!それはホウセンカの花でした。「赤色になるのかなぁ?」と、早速水を入れてモミモミして作ってみると・・・「赤色になった〜!」と、昨日作った色水とは違う色になったので大喜びの子どもたちでした。
 
 また、保育室では美容室も開店です。先生やメルちゃんにおしゃれな洗濯ばさみのピン止めをつけたり、ドライヤーを当てたりして、とってもかわいくしてくれました。

 クラス活動では、大好きなおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを作りました。「おじいちゃんの顔だよ」「ニコニコのおばあちゃんだよ」など、自分が描いた絵を嬉しそうに見せてくれました。描いた絵がどんなプレゼントになるのか楽しみにしていてくださいね。
その後は、先生と一緒に追いかけっこをしたり、絵本『パンダなりきりたいそう』を見て、先生と一緒にいろいろな体の動きを楽しんだりして遊びました。体を動かすことがどんどん楽しくなってきているうさぎ組の子どもたちです。

 次はことり組の様子です。
 今日はよい天気なので、外で忍者修行を楽しみました。一本歯下駄をはいたまま、小さな段差を超えたり、高さのある棒をまたいだり、鉄棒にぶら下がったり、マットで前転をしたりと、いろいろチャレンジする子どもたち。最後には、一本歯下駄を脱いで、大縄トンネルを走って通り抜けます。昨日よりもタイミングを自分でとって通り抜けるようになっていてびっくりです。颯爽と走る子どもたちは、とてもかっこいい忍者でした。

 はな組は、今週から敬老の日のプレゼントを作っています。一昨日と昨日は車や電車、動物など、自分の好きなものを考えて作りました♪
今日は、子どもたちが自分の顔を作りました。目や鼻などは鉛筆で線をかいてから切り、糊で貼るのですが、今日は“鉛筆の線が見えないように作る”ということを意識して作りました。
 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに「喜んでもらいたい」という気持ちを込めて丁寧に作ることで、“相手のことを思いやる”という気持ちが育っていってほしいと願っています。