☆夏ならではの遊び☆
- 公開日
- 2022/06/27
- 更新日
- 2022/06/27
幼稚園の生活★
令和4年6月27日(月)
今日は朝から気温が高く、梅雨が明けたのかと思うくらい暑い一日でした。
うさぎ組の子どもたちは、魚を作って遊びました。ビニール袋にいろいろな色の丸シールを貼った後、自分の好きな色のお花紙を丸めて入れると・・・「うわぁ!かわいい!」と、カラフルな魚の出来上がり!「お魚さん泳がそう!」と、自分の作った魚を持ってホールへ!
走ったり回ったりすると「お魚さん回ってるよ」と、魚が泳いでいる姿を楽しんでいる姿が見られました。
その後、たらいの水につけて魚にシャワーをかけて遊びました。「お魚さん、気持ちよさそう」と、何度も水を魚にかけるのを楽しんでいました。
ことり組の子どもたちが栽培しているミニトマト【フルーツイエローEX】がなんと、黄色くなっているのを発見!みんなで収穫することにしました。「おいしそう〜」「今、食べたいわ〜」と友だちと楽しそうに話をしながらとっていました。「黄色いトマト好きやねん♪」…自分で育てたミニトマトは特別なのでしょう。記念に写真もとりました。
その後に七夕製作で、フルーツイエローEXを作り、おいしそうなトマトの七夕飾りができました。
今日のはな組です。
今日もとっても暑かったので、体重測定をしてから水遊び(シャワーごっこ)をしました。
裸足になって園庭に出るとホースが伸びてきました。それを見た子どもたちは「きゃー!逃げろ〜」と築山まで走っていきます。そこから水のゴールに向かってよーいドン!お次は、水手裏剣が足や頭に向かって飛んでくるのでよ〜く見てよけます。服が濡れても顔が濡れてもへっちゃら!「もっとかけて〜」と水にぬれることを満喫していました。
園庭の土が柔らかい所に水がたまり、泥になっていくと「あれ?ここ、柔らかいな」「こっちと硬さが違うな。なんでやろ?」と不思議そうに泥の中を歩いていました。そのまま日向に出ると「あ、ここ温かい」と水温の違いにも気づきました。「このまま給食までおいといたらどうなるかな?」と試し、実際に遊びながら土と砂が泥になった時の感触の違いや日向と日陰の水温の違いなどに気づく子どもたちの姿が見られました。
7月から始まる水遊びでは、存分に水に親しみ遊ぶこととちょっと不思議だな、試したいなと感じられる遊びをしていきたいと思っています。