☆日曜参観☆
- 公開日
- 2022/05/22
- 更新日
- 2022/05/22
幼稚園の生活★
令和4年5月22日(日)
今日は朝から青空広がる良い天気♪
日曜日ですが、今日の幼稚園は、元気いっぱいな子どもたちの声が響き渡っています♪そして、その姿を優しく見つめる保護者の方の姿も…♪
そうです。今日は西幼稚園の日曜参観の日でした☆
それぞれのクラスの活動を紹介させていただきます♪
うさぎ組は、♪パンダうさぎコアラ♪や♪バスごっこ♪など、普段子どもたちが楽しんでいるリズム遊びを今日はお家の人と一緒に楽しみました。
♪バスごっこ♪ではお家の人の膝の上に乗せてもらい、右に曲がったり、左に曲がったりと子どもたちが運転します。お家の人の迫力あるバスに子どもたちは大喜びでした♪
その後は、竹ぽっくり作りの時間です。先日、ペンキで自分の好きな色を塗った竹ぽっくりに、今日はお家の人と一緒に絵を描き、最後にひもをつけて仕上げます☆
早速、出来上がった竹ぽっくりをもって、園庭で初挑戦☆
お家の人に手を取ってもらいながらゆっくりゆっくりと歩いていました。少しずつ進んでいくのが嬉しくて「もう一回」と何度も挑戦していました。
また、みんなで竹ぽっくりで遊ぼうね!
ことり組は、まずお家の人と一緒に、かえる体操で体を動かす遊びを楽しみました。お家の人がもつタンバリンをめがけて上にジャンプ、ジャンプ☆見事、手が届くと「パーン☆」という音が聞こえます。子どもたちが楽しくなるようにと、タンバリンの位置をずらしてみたり、音が鳴った時は一緒に喜んであげたりするお家の方の姿が見られました。
そして今日は『一本歯下駄を作ろう』の日。お家の人と一緒にひもを使って遊びます。ひもの端っこをお家の人が持って、反対の端っこを自分が持ち、ひもを「だら〜ん」としたり「ピーン」したりする遊びをしました。次は、ひもを「ピーン」っと引っ張って綱引き遊びです。お家の方と子ども、1対1の真剣勝負☆子どもたちの引っ張る勢いに引きずられ、おっとっとっと…と驚く保護者の皆様方。知らないうちに、お子さんはこんなにも力が強くなってきましたよ☆
そしてその次は、一本歯下駄作りの時間です。一本歯下駄に自分の好きな絵を描き、ひもをつけたら出来上がり〜☆
出来上がった一本歯下駄に挑戦した子どもたちは、ひもをピーンと引っ張ることを意識する子どもたち。「お家の人から、すごいやんピーンって出来てるやん」と褒めてもらい嬉しそうな子どもたちでした。
はな組は、クラスのみんなで歌をうたった後、竹馬作りをしました。
今年の竹馬は針金とペンチを使って作ります。「ここに針金を通してね」「ちょっとそこ押さえといて」など、お家の人と子どもたちが協力して作り上げていきます。
「ちょっと難しいな…」と悪戦苦闘しながらも、我が子のために頑張ろうとする保護者の皆様方…。お子さんに対する大きな愛を感じました♪
出来上がった竹馬に、いろいろな色のビニールテープを巻いて模様をつけていく子どもたち。個性豊かな素敵な竹馬が出来上がりました。
出来上がった竹馬をもって、いざ園庭へ!園庭では、お家の人に竹を支えてもらいながら、一歩一歩前に進んでいく子どもたちの姿が見られました。
どこにも売っていない、世界に一つだけの自分の竹ぽっくり、一本歯下駄、竹馬☆
それらを使って、これからみんなでちょっとだけ難しいことにも挑戦していきたいと思います。
できた・できないという結果に目を向けるのではなく、子どもたちが自分なりに頑張ろうとしている姿や思いに注目しながら、応援していきたいと考えています。
園庭開放の時など、子どもたちが挑戦していましたら、保護者の皆様もお子さんだけではなく、西幼稚園の子どもたち全員の応援団として、子どもたちのたくましい心を育むような言葉をかけてあげていただけたら嬉しく思います。
最後になりましたが、本日は貴重なお休みの日に日曜参観にお越しいただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。