学校日記

☆雨降りの日も楽しいことがいっぱいあるよ☆

公開日
2022/05/13
更新日
2022/05/13

幼稚園の生活★

令和4年5月13日(金)
 
今日は朝から雨が降っていましたが、子どもたちは自分の傘をさして歩くのが嬉しいのでしょうね。「先生、すみっこぐらしの傘だよ」「私はイチゴの傘」など、たくさんお話してくれました。

うさぎ組の子どもたちは、今日も元気いっぱい!ホールでは、はな組のお姉さんが鉄棒をしているのを見て、「うわぁ!すごい!」と、興味津々。「どうやってするの?」と、聞いてみると「こうやってするねん」と、優しく教えてもらったのでとっても嬉しそうにしていました。
 また、お絵かきコーナーでは、「うさぎ組さんもしたい?」と、聞いてくれて紙とマジックを持ってきてくれました。一緒にお絵かきをしてくれたので、またまた嬉しそうなうさぎ組の子どもたちでした。

 うさぎ組のクラス活動では、みんなでフープのバスに乗って園内の散歩に出かけました。歌を歌いながらいろいろな部屋に行きます。先生の部屋に到着すると園長先生が蚕の幼虫を見せてくれました。「うわぁ、動いている」と、不思議そうな表情で幼虫を見ていましたよ♪
 先生の部屋を出発すると次はことり組さんに到着です。ことり組さんでは亀やカエルを見せてくれたのでまたまた不思議そうに見つめているうさぎ組の子どもたち。
 最後は、はな組さんです。はな組さんに到着すると、優しく出迎えてくれ「また遊びに来てね」と、言ってくれたのでとっても嬉しい気分になって自分たちの部屋に戻りました。
 今日は幼稚園のいろいろな部屋を知り、いろいろな先生に出会い、幼稚園のお兄さん・お姉さんにも出会い、いろいろな生き物にも出会ったうさぎ組の子どもたちでした。

 あいにくのお天気ですが、ことり組にとってはお構いなし。今日も、「カエルの餌のミミズを捕まえてきま〜す」と、園庭に虫探しに出かけました。ところが、ミミズではなくカエルを見つけた子どもたち。クラスにはカメやカエル、カブトムシの幼虫といろいろな虫がたくさんいるけれど「“自然遊学館”には、もっとたくさんの虫がいるで」という話になり、「行きたい」「今日、行こう」と大盛り上がり。しかし急には行けないことを知り、残念な様子の子どもたち。すると、一人の子が「自然遊学館を作ろう」と言いました。その言葉に、「うん、作ろう!遊んでいる場合じゃない」とあっという間に片付けを済ませた子どもたちです。ことり組の部屋がたちまち、自然遊学館らしくなり、あとは、いろいろな虫を見つけるだけ。今度、お散歩に行くので、いろいろな虫と出会えることを今からとても楽しみにしている子どもたちです。
 そして今日は、これまで図鑑でも見たことのない虫との出会いをしたことり組の子どもたち。それは『かいこ』という虫です。地域の方が西小学校で昆虫の勉強をしている3年生のために持ってきてくださった『かいこ』を「幼稚園の子どもたちにもぜひ見せてあげてほしい」と言ってくださった校長先生のお声かけのおかげで、幼稚園にもかわいい『かいこ』がやってきました♪目をキラキラさせて見つめる子どもたち☆
 ところが、明日から2日間、幼稚園はお休みです。まだまだ赤ちゃんなので毎日お世話が必要ということで、『かいこ』をくださった地域の方がお休みの間、エサをあげて、また月曜日に持ってきてくださるとのことでした。地域の方の『かいこ』に対する愛情と子どもたちのことを思ってくださる優しい気持ちがとても素敵で、心がぽかぽか温かくなりました♪小学校の教頭先生を通して、地域の方に渡してくださるということで、学校まで『かいこ』をもっていくことになりました。
 雨の中、昨日お巡りさんに教えてもらった歩道の歩き方を練習しながら小学校に向かいました。「歩道は車側と建物側のどっちを歩くのだった?」と聞くと「建物!」という答えが…☆きちんと話を聞いていたのですね。
 学校に到着し、教頭先生に「『かいこ』をお願いします。月曜日に取りに来ます」と言うと「月曜日には、もっと大きくなっているかな?」とお話してくださり「え?大きくなっているの?」と、とても嬉しそうな子どもたちでした。月曜日、『かいこ』を小学校に迎えに行くから、楽しみに幼稚園に来てね。

 今日もはな組は、グループの友だちと一緒に遊ぶことを楽しみました。
 まずは、ウォーミングアップ!前にした竹棒にこいのぼりの風船を挟んで落とさないように歩きます。これはとっても簡単なので、ステップアップ!次は竹棒でカラーボールを運びます。小さくてころころ転がるカラーボールは難しいけど、カラーボールが竹棒の上を転がっては笑い、落としては笑い、最後まで運べても笑い…、と笑い声がいっぱいでした。竹棒を持つ2人の力の入れ具合や歩き始めるタイミングがずれるとすぐに落ちてしまうので、力加減を調節することを遊びながら経験できます。
 さらにステップアップ!1人1枚の新聞紙にカラーボールを乗せて友だちに渡します。新聞からカラーボールが転がり落ちないよう持ち方を工夫したり、友だちに渡す時も優しく渡したりしていました。
 最後は、友だちが広げた新聞紙にカラーボールを乗せるように投げます。キャッチはまだ難しいので、新聞紙に当たったらOKにしました。強すぎると遠くまでとんでしまい、弱すぎると届きません。これも友だちとの距離を目測で測り、どれくらいの力加減で投げればよいのかなど遊びながら経験しているはな組です!
 次は、どんなグループ遊びをしようかな〜♪