☆はな組の卒園式までもう少し…☆
- 公開日
- 2022/03/10
- 更新日
- 2022/03/10
幼稚園の生活★
令和4年3月10日(木)
はな組は、卒園までもう少し。毎日卒園式の練習を頑張っています。
今日は、はな組さんが練習しているところをうさぎ組とことり組の子どもたちも見せてもらいました。
はな組さんがしていることを興味津々で見つめている子どもたち。「はな組さん、かっこいいなぁ〜」という心のつぶやきが聞こえてきそうな表情をしていました。
はな組の子どもたちも、うさぎ組さんとことり組さんに応援してもらい、いつもに増して、かっこいい姿が見られました。
そして、卒園式の練習が終わった後、うさぎ組とことり組から、はな組さんにサプライズプレゼントがありました☆「卒園おめでとう」の気持ちを込めて、うさぎ組とことり組の子どもたちが力を合わせて作ったコサージュです。卒園式の当日、はな組の子どもたちが胸につける大切なコサージュです。
コサージュを受け取ったはな組さんに「かわいい〜」「ありがとう」と言ってもらい、ちょっぴり照れくさそうなうさぎ組とことり組の子どもたち。
はな組の保育室では、さっそく胸にコサージュをつけてみるはな組の子どもたち。
卒園式当日は、うさぎ組とことり組は参加できませんが、その分「卒園おめでとうございます」の気持ちをしっかりとコサージュに込めました。はな組さん、当日はことり組さんとうさぎ組さんの優しい気持ちを胸に、卒園式を行いましょうね。
卒園式の練習が終わった後、今年度最後の避難訓練を行いました。3月は地震と火事の避難訓練です。
避難訓練をすることは事前に伝えていましたが、いつのタイミングで行うかは伝えておらず、放送を自分で聞いて避難できるかという訓練です。
園長先生の「地震です」「火事です」の放送を聞き、「お」「は」「し」「も」の約束をしっかりと思い出しながら園庭に避難した子どもたち。自分の命を守る行動を速やかにとることができました。これまでの避難訓練がしっかりと身についていることが分かり、本当に嬉しく思いました。今日の避難訓練、花丸、100点、合格です☆
そして今日は、園長先生から新聞紙で作ったスリッパを見せてもらい、子どもたち一人ひとりにもプレゼントしてくれました。避難するときや避難先で靴やスリッパがなく、ケガをしたり冷えたりすると大変です。そんな時に新聞紙でもスリッパを作れるという話を聞いた子どもたちは興味津々。
避難訓練の後「お父さんとお母さんの分も作る」と、先生に教わりながら作っている子どもたちもいました。
この新聞紙のスリッパを今日持ち帰っています。ご家庭でも作ってみたいなと思われた方は園長までお声かけください。作り方をお伝えします!