☆今日の子どもたち☆
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
幼稚園の生活★
令和3年12月13日(月)
今日は少し風が冷たい1日でしたが、うさぎ組の子どもたちは元気いっぱい園庭で遊んでいました。
自分の好きな遊びを存分にした後、大根を植えていた畑にみんなで集まり、土作りをしました。大根が立派に大きく育った分、土の栄養がどんどん減ってきたため、土に肥料を入れ、スコップで混ぜることにしました。土を混ぜる時、深く穴を掘ったり、山のように土を盛り上げたりと、とても楽しそうな子どもたち。次に何の野菜を植えるのかも、みんな楽しみにしているようですよ♪
栽培活動を通して「苦手な野菜も1口食べていました」「自分で育てたことを嬉しそうに話してくれました」などのうれしい声を保護者の方から、たくさん聞かせていただきました。幼稚園で育てた野菜をきっかけにいろいろな食材に触れたり興味をもったりしてほしいと思っています。
そしてクラスの活動では、〇をハサミで切って雪だるまを作りました。とってもかわいい雪だるまがたくさんできましたよ♪
元気いっぱいに登園してきたことり組の子どもたち。鬼遊びをしたり、縄跳びやフラフープに挑戦したり、ごっこ遊びをしたりなど、友だちと一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
クラス活動では、もうすぐクリスマスという話を先生から聞いた後、クリスマスの絵本を見たり、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌ったりなどして、サンタさんが幼稚園に来てくれるのを心待ちにしている子どもたち。プレゼントを持ってきてくれるかなぁ・・・と期待しながら、プレゼントを入れるバッグを作りました。
指先を使いながら画用紙の穴に毛糸を通したり、サンタさんの顔を作ったり・・・。
「サンタさん!幼稚園の場所分かるかなぁ・・・」と、友だちと嬉しそうに話をしながら作っていましたよ。
今日のはな組の様子です。生活発表会を終え、“たからをさがせ だいぼうけん”の劇遊びで役交代をして楽しみました。「忍者になりたい」「〇〇ちゃん、魚かして」など、友だちに自分から交渉していました。衣装を借りて小道具をもって、さっそく劇遊び開始!友だちのセリフや動きをいつもよく見ていたのでしょうね。その役になりきって楽しむ子どもたちでした。
発表会のお土産でもらった【ジャンボたこ】に早速、自分の好きな絵を描きました。付属の棒を差し込み、タコ糸を結ぶと完成です。「たこ、とばしに行ってきまーす」と園庭にでるやいなや、じゃんぼたこが飛ぶように、一生懸命走る子どもたち。あまり糸を長くすると、木に引っかかってしまうので、今日は短くして飛ばしていました。今度、広いところに行って凧揚げしようね〜。