学校日記

☆今日も楽しいことがいっぱい☆

公開日
2021/11/18
更新日
2021/11/18

幼稚園の生活★

令和3年11月18日(木)

 今朝は少し寒かったのですが、徐々に気温も上がり、園庭で追いかけっこをしたり砂場で遊んだりしていると、心地よさを感じる1日でした。

 うさぎ組は、今、カブトムシの幼虫を7匹飼育しています。うさぎ組の子が持ってきてくれた2匹と、はな組さんから託された5匹の幼虫です。
 週に1回カブトムシの土をふるいにかけ、ウンチを掃除します。世話を始めてすぐの頃は、ふるいをかける手の動きもぎこちなく、力加減も調節することが難しく、ウンチがこぼれることがあったのですが、繰り返し世話をすることで、徐々に手首の動かし方や力加減が身についてきた子どもたち。「先生と一緒にする?」と聞くと「一人でできる!」と自信満々です。
 幼虫の世話をすることで、どんどん大きくなり、来年にはサナギになって、その後、成虫になるというカブトムシの成長の過程をみんなで楽しみにしていきたいと思っています。

ことり組はいろいろな動物になって遊ぶことを楽しみました。「うさぎになろう!」「はしるのが速いヒョウがいい」「かわいいねずみになる」など、友だちと一緒に自分のなりたい動物になりきって遊びました。動物になりきったまま、フラフープで遊んだり、ダンスをしたりと体を動かして遊ぶことも楽しみました♪また、先生おおかみと言葉のやり取りも楽しんだ子どもたち。
「次は、ねこになろう!」「おおかみがいい!」など、みんなでごっこ遊びをすることを楽しみにしていることり組の子どもたちです。

今日のはな組は、朝から大太鼓、小太鼓、木琴、鉄琴、シロフォン、キーボードなど、たくさんの楽器に触れて遊びました!「楽しいな〜♪」と、友だちと一緒に微笑みながら楽しむ姿が見られましたよ♪
 園庭では、氷鬼が大流行〜!思う存分体を動かして遊んでいます。また、大繩とびでは「先生、回して〜」「一緒に跳ぼう」と大張り切りの子どもたちです☆
 
 クラスでは、発表会に向けて、どんな劇遊びをするのか、みんなで考えながら進めています。その中で、今日は、自分たちの船の色を決めることにしました。「私は、ピンクがいい」「こっちは黒がいい」「じゃあ、どうするん?」と言い合いに…。「みんなの色をいれるのはどう?」なんていうアイデアがでてきて「それいいね」とみんな納得♪自分たちで話し合って、解決していこうとする姿に子どもたちの成長を感じ、とても嬉しくなりました。明日はどんな色の船ができるのかな…今からとても楽しみです。