学校日記

☆SDGs 海の豊かさを守ろう☆

公開日
2021/11/01
更新日
2021/11/01

幼稚園の生活★

令和3年11月1日(月)

 早いもので、もう11月。
 今日はとても暖かい一日だったので、園庭で遊んでいた子どもたちは「暑い〜」と汗をいっぱいかきながら遊ぶ姿が見られました。
 
 そして今日はみんなでホールに集まって海洋プラスチックについてのお話を見ました。
 それは海洋プラスチックがどのように海の生き物に影響を与えているか、子どもたちに分かりやすく教えてくれるお話でした。最近、海の生き物に興味を持ち始めている西幼稚園の子どもたちは、大変なことになっている海の現状を知り、魚のことをとても心配していました。

 見終わってから「ゴミがいっぱいの海とゴミのない海どっちがいい?」と尋ねると「ゴミがない海!」「ゴミ拾う!」という声が聞かれました。
 
 明日は、二色の浜公園にお家の人と一緒に遠足に出かける予定です。遠足でも楽しく遊びながら、SDGsの1つ“海の豊かさを守ろう”を意識していけるような内容を考えています。この活動を通して、各ご家庭でもSDGsについて話し合うきっかけになってくれたら嬉しいなと願っています。

 どうか明日は青空が広がる良い天気になりますように…☆