学校日記

☆今日も元気いっぱいな子どもたち☆

公開日
2021/09/14
更新日
2021/09/14

幼稚園の生活★

令和3年9月14日(火)

 今日は、雨降り。園庭では遊べませんが体を存分に動かして遊べるよう、ホールにアスレチックを準備しました。久しぶりにアスレチックで遊ぶのでうさぎ組の子どもたちは「すべり台したい」「はしごがいい!」と準備も大張り切りでした。友だちとぶつからないように回る方向と、間に割り込まないよう「順番」について話をしてからアスレチックのスタート!!バランスをとって自分の体をしっかりと支えながらハシゴを渡ったり、トランポリンを跳んだりといろんな体の動かし方を楽しみました。
 いっぱい体を動かして遊んだ後は、廃材を使って探検メガネを作り、幼稚園の探検に出発!!「ことり組さんやはな組さんは何をしているのかなぁ?」「幼稚園にはどんな虫がいるのかな?」など思い思いに探検をしていると、幼稚園の田んぼの周りにキラキラテープが巻いてありました。今朝、畑の先生が「スズメがお米を食べるからたべられないようにしてね」と教えてくれたことを伝えると、さっそく探検メガネで幼稚園の周りを探す子どもたち。「あっ!鳥発見!」と電線に止まっている鳥を発見しました。キラキラテープがあるので鳥は田んぼに飛んできませんでしたが、みんなの大事なお米を守るための作戦をこれから考えていきたいと思っています!どんな作戦がいいかな?

 体を動かして遊ぶことが楽しくなってきたことり組の子どもたち。今日も鉄棒やマット、エス棒、一本歯下駄など、やってみたいと思う遊びを見つけて友だちと体を動かして遊びました。
今日はゴムを張り巡らせたクモの巣もあり、しゃがんだり飛び越えたりするのですが、何とそのクモの巣には鈴がついていて、少しでも触れると鈴が鳴り・・・その鈴の音を鳴ると先生クモに見つかってしまうので、さぁ大変!みんな鈴の音を鳴らさないようにクモの巣を避けながらくぐっていました。無事にみんなくぐることができ、大喜びのことり組の子どもたちでした。
明日もいっぱい体を動かして遊ぼうね!

 今日も、染め物遊びをしたはな組さん。
今日は、園庭に咲いていたマリーゴールドで染めてみることにしました。今回は、染め液を作るところから一緒にしてみることにしました。過程の中で、「もう少しグツグツしたら、水の色はどうなるのかな?」と言う疑問が湧いた子から、「今の水の色を入れ物に入れておいて、後で比べてみようよ」と素敵な意見が!その結果、もう少しグツグツすると、色が濃くなることを発見することができました。染め液ができると、自分たちで朝から模様つけたおしぼりを投入。給食を食べた後に今度は、“ミョウバン”という魔法の粉を混ぜた水につけて15分。広げてみると、鮮やかな素敵な色に染まったオリジナルのおしぼりが完成〜。「きれい〜〜」「黄色や〜」「こっちは黄緑〜」昨日のハンカチとまた違う色や模様ができ、「もっとやりたーい」と言う声も聞こえてきました。今度はおうちの人と一緒に染物を楽しみましょうね〜!