☆今日の子どもたちの様子です☆
- 公開日
- 2021/09/13
- 更新日
- 2021/09/13
幼稚園の生活★
令和3年9月13日(月)
トイレの横に掲示している身長計で身長を測ったり、友だちと背比べをしたりしているうさぎ組の子どもたち。そこで今日は、みんなで背の高さを測ることにしました。
身長を測った後は、背の順番に並んで歩いたり、先生が「3」と言ったらペアになる友だちを探したりして遊びました。先生がいつ「3」と言うのかドキドキ。先生が「1,2,6」と違う数字を言った時も騙されずに「3ちゃうでな!」としっかりと聞いている子ども達でした。
その後は、竹ぽっくりにも挑戦。今日は、いろんな色のロープを並べてそのロープを踏まないように歩きました。最初は少し難しいと感じたのか「できるかなぁ」と言っていた子も実際にやってみると「できた!簡単やった!」と大喜び!!今日も「できた!」の嬉しい気持ちを感じることができました。
竹ぽっくりを片付けていると、はな組さんが園庭に出てきて先生と競走を始めました。それを応援していたうさぎ組の子どもたちも走りたくなったので、はな組さんに応援してもらいながら「よーいどん!!」と、かけっこをしました。
毎日楽しく遊びながら、体を動かす心地よさを味わえるようにしていきたいと思います。
いろいろな体を動かす遊びに興味をもっていることり組の子どもたち。今日も鉄棒をして遊びました。「ぶたのまるやき」をしている友だちを見て、自分もやってみようとしたり「くるりんぱ(足抜け)」「前まわり」「ぶら下がり」など、自分の好きな鉄棒の技を何度も楽しんだりしている姿が見られました。鉄棒をしていると・・・マットを見つけた子どもたち。マットの上を転がったり前転をしたり、マット遊びも始まりました。鉄棒とマットで存分に遊び、パワーいっぱいになった子どもたちは最後に先生と綱引きをすることに!先生に負けないように思い切り綱を引っ張る子どもたち。綱引き勝負の結果は、パワーいっぱいの子どもたちの勝ち!腕の力、踏ん張る力もついてきたことり組の子どもたちです。
明日もたくさん体を動かして遊ぼうね!
金曜日に朝顔の花で染物遊びをしたはな組さん。染め液が薄くて、あまり染まっていなかったので、急遽、幼稚園の裏にある“びわの葉”で染め直しをし、お休みの間はつけたままにしておきました。
今日は、「どんなふうになっているのかな?」と朝から楽しみにしていた子どもたち。ドキドキしながら、洗濯ばさみやゴムを外していくと「あ、白くなっているところがある」「水玉模様になってる」「ダイヤモンドの形や」「こっちにハートの形がある」と話す子どもたち。友だちの模様と見比べ合いっこしたり、「これは何で作った模様?」と聞いたり、大盛り上がりの子どもたちでした。