今日も楽しいことがいっぱい☆
- 公開日
- 2021/08/30
- 更新日
- 2021/08/30
幼稚園の生活★
令和3年8月30日(月)
1学期からうさぎ組の子どもはパトカーや消防車、救急車に変身して、幼稚園の火事を消したり病気の人を助けたりして遊んでいました。
2学期になっても大好きな遊びで「先生、逃げて〜」と追いかけっこやかくれんぼへと発展しながら毎日楽しんでいます。
廃材やブロックを使って長い剣やかっこいいピストルを自分で作るなど、遊びがより楽しくなるようにいろいろ考える姿も見られるようになってきました。
お面や小道具があることで『友だちと同じ遊びをしている』『一緒に遊ぶと楽しいな』ということがわかりやすく、楽しさをどんどん感じている時期です。1学期は、“自分の好きな遊びを先生と一緒に存分に楽しむ時期”でしたが、2学期は“先生や友だちと一緒に遊ぶことを楽しむ時期”と考えています。子どもたちの好きな遊びを通して一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようにしていきたいと思っています。
虫とのふれ合いや水遊びでも、『先生や友だちと一緒に遊ぶと楽しいな♪』感じてほしいと思っています。
「先生、今日も水遊びある?」と、毎日水遊びを楽しみにしていることり組の子どもたち。部屋でしっかり体を動かした後、待ちに待った水遊びが始まります。水鉄砲コーナーでは、友だちと一緒に水鉄砲を空に向けて発射します。「せ〜の〜で!」の掛け声で、みんなで発射!水が上にとんでいくのが面白く「噴水みたい」と、何度も楽しんでいました。
スーパーボールコーナーでは、星の形が入っているスーパーボールすくいに挑戦です!
「ここにもあった」「10個もみつけた」など、たくさんすくうことができたので、笑顔いっぱいの姿が見られました。
砂場コーナーでは、友だちと大きなスコップを持って大きな池を作ることを楽しんだり、色水コーナーでは、今日もきれいな色を作ることを楽しんだりしていました。
いろいろな水遊びが大好きなことり組の子どもたちです。
水遊びを存分に楽しんだはな組さん。
今日は、先日楽しんだ、氷溶かしゲームを楽しむ子どもたち!水につけるとすぐに溶けることを知った子どもたちに、今日は「水に付けないで中のビー玉をとってみようゲーム」です。
「手で持ってたら溶けるで」「日なたに置くと溶けるんちゃう」「こすったら溶けてきた」いろいろな方法を試しながら、「ビー玉ゲット」と大喜び!
ゲットしたビー玉を持って、コイン落としコーナーに行き、コインの代わりにビー玉で挑戦したり、「ペットボトルのふたでもしてみよう」と、水の中にふたを落としたりなど、またまた実験する子どもたち!すると、「先生、見て、ペットボトルのふたは浮かぶやろ、そのふたの中にビー玉入れたら…。沈むねん、すごくない!?」と目をキラキラ輝かせながら教えてくれた子どもたちでした。
明日はいよいよみんなが楽しみにしているスイミングの日です☆
今年度初めてのプール遊び♪今日は早く寝て、パワーをいっぱい体にためて幼稚園に来てくださいね☆