☆自分で買い物できたよ〜☆
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
幼稚園の生活★
令和3年7月13日(火)
朝からとってもいい天気!!畑の野菜も、ペットボトル田んぼの稲もぐんぐん生長しています。
今日は、いつもお世話になっている畑の先生の野菜ショップに買い物体験に行く日です。一度に大勢で行くと危険があったり、お店にもご迷惑がかかるので、体重測定をしたり水遊びをしたりして待ちながら、クラスごとに順番に買い物に行きました。
幼稚園から、野菜ショップまでの道のりでは、道路を渡るとき左右の確認をしたり、道路の端を歩いたりするなど、以前お家の人と一緒にした交通安全指導を思い出しながら歩いている子どもたちでした。
1番最初は、ことり組さんがお買い物です。元気に挨拶をした後、畑の先生にどんな野菜があるのか教えてもらいました。今日は、枝豆・ホワイトコーン・ミニトマト・オクラ・ピーマンの5種類の中から選びます。自分で好きな野菜を選び終わったら、畑の先生が「この箱に入れてね」と教えてくれた料金箱に自分で100円を入れました。
2番目は、はな組さんです。はな組さんは、折り紙でコップの財布を作り、そこに100円玉を入れてお買い物に出発です!!
道中では、セミの抜け殻やダンゴムシを見つけたり、道行く人に挨拶をしたりとお散歩を楽しみながら行きました。お店では、看板の文字を読んだり「どこにお金を入れたらいいですか?」と質問をしたりする姿が見られました。はな組さんは、「1人で買い物ができた」ということがとても楽しかったようです。
最後は、うさぎ組です。以前畑の先生の野菜ショップにお家の人と買い物に行ったことがある子が「ここ曲がるで」「もっとまっすぐ」と道を教えてくれました。自分の知っていることを言葉で伝えようとすることが増えてきたうさぎ組の子どもたち。野菜ショップでも「こんにちは!」「これください」など簡単な言葉のやり取りを楽しんでいましたよ。うさぎ組は、野菜を選んだら先生から100円を受け取り、お店の方に「これください」と言いながらお金を渡しました。
買い物体験という貴重な経験を子どもたちにさせてくださった畑の先生、本当にありがとうございました。
自分で選んだ野菜の味は格別だと思います。家族の皆さんで美味しく召しあがってくださいね。