学校日記

☆七夕の日に向けて☆

公開日
2021/06/29
更新日
2021/06/29

幼稚園の生活★

令和3年6月29日(火)
 
 午前中は、曇っていた天気も、午後からはお日様が顔を出し、とってもいい天気になりました。緊急事態宣言が解除され、園庭開放も始まりました。暑い時期ですので、人との距離が取れる場合はマスクを外したり、日陰の砂場で遊んだりするなどし、熱中症に気をつけて遊んでくださいね。

 うさぎ組は、作って遊ぶのが大好き!ブロックや廃材などを使ってかっこいい剣や車を作って遊んでいます。作ったものや使いたい材料は、自分の名前シールを貼ったロッカーに大切に入れています。その日だけで終わるのではなく、子どもたちの「続きをしたい!」という思いを大切にしていきたいと思っています。
 クラスの活動は、七夕飾りを作りました。七夕祭りには、夏野菜の豊作を願う意味も含まれているので、今日は自分で世話をして収穫した枝豆を作りました。先生が作った見本を見た子ども達は「枝豆や!知ってる」「食べたで〜」と嬉しそうに話していました。
 クレパスで3つの豆粒に顔を描き、さやの中に糊で貼りました。目や鼻の色は、自分の好きな色を選んで描き、ほっこりかわいい枝豆ができました♪

 今日も元気いっぱいに登園してきたことり組の子どもたち。一目散におたまじゃくしの水槽を覗きこみます。「手が出てる」「右手も左手も出てる!」「緑色になってきた」「カエルみたいになってきた」など、おたまじゃくしの様子を友だちと楽しそうに話をしている姿が見られました。「大きい石を置いてあげよう」「カエルになったら石の上に乗ってね」と、おたまじゃくしに優しく話をしている子どもたちです。
 クラス活動では、七夕飾りのタコを作りました。今日はハサミに挑戦です。赤色の折り紙で巻いたトイレットペーパーの芯をハサミで切って足を作りました。「いっぱい足できたよ!」「長い足になった」など、自分だけのタコを作ることを楽しんでいました。
 その後は、みんなで鬼ごっこ☆おたまじゃくししっぽとりをしました。先生へびにしっぽを取られても、何度も新しいしっぽを取りに行って先生へびにつかまらないように逃げることを楽しんでいました。先生や友だちと一緒に思い切り体を動かしたことり組の子どもたちです。

 今日のはな組です。
 自分たちで作った秘密基地で、どうやらバーべキューが始まりました。石や枝をお肉や野菜に見立てて網で焼いています。道具やお皿も出してきて、より本当のバーベキューに近づけていくことを楽しんでいた子がいました。
 また、去年の水遊びで経験した遊びの中の1つである泡遊びをしたいと準備のために、石鹸をおろし器で削りたいと、友だちと話しながらゴリゴリすることを楽しんでいました。「触って〜、気持ちいいよ〜」とフワフワの粉に触っていました。
 クラスの活動では、竹馬遊びをしました。今日は一本の竹だけを使って、片足を乗せ、歩きます。「できるかな?」と不安そうな子も、「できた!」「おもしろい」と、にっこり笑顔に変身。竹馬とどんどん仲良しになっている子どもたちです。