☆つるじい、遊びに来てくれてありがとう☆
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
幼稚園の生活★
令和3年6月28日(月)
6月ももうすぐ終わり。今日のうさぎ組は、本物の笹の葉を見たり、サラサラ揺れる音を聞いたりしてから、七夕のお話を聞きました。その後、7月6日の七夕参観で持ち帰る笹に飾る四角つなぎも作りました。
今日子どもが使う四角い折り紙には、黒い点が1つ書いてあります。そこに糊をつけ、折り紙を合体する方法を知らせました。先生が作った見本はひし形がきれいに並んでいましたが、子どもたちは「ヘビみたいー」「次はどこにしようかな…」と自由な発想で折り紙を合体させていきます。製作遊びは、見本の通りに作る時もありますが、「間違ったらどうしよう…」「うまくできなかったらどうしよう」と不安になるのではなく、難しい時は先生と一緒に“自分で考えたり工夫したりして、自分なりの表現をのびのびと表現することを楽しむ”ということを大事に製作活動に取り組んでいきたいと思っています。
今日ことり組の子どもたちが登園してくると・・・何とカブト虫が手洗い場の下をお散歩していたのでビックリ!幼虫の時から自分たちで育てていたカブト虫がさなぎになり、ようやく大きくなり虫かごから飛び出したのです!子どもたちはカブト虫の周りに集まり、「うわぁ!カブト虫!」「これはメスやで!」と、早速カブト虫を虫かごに入れてゼリーをあげる子どもたち。「なんか、カブト虫ってかたいんやな!」など、友だちと一緒に観察していました。そして、今日はおたまじゃくしに右手が出ていることを発見した子どもたち。「手が出てる!」「だんだんカエルみたいになってきた」と大喜び。明日、左手が出てくるのを楽しみにしていることり組です。
今日は朝からにっこりタイムで一緒に体を動かして遊んでくれた“つるじい”が、幼稚園に遊びに来てくれました!さっそく、元気な挨拶をしたはな組さん。「鉄棒見て〜」「ちょっと来て〜」と嬉しそうに、補助付きで逆上がりができたところを見てもらって大満足。すると、つるじいが逆上がりを見せてくれました。「すご〜い、やってみる」とチャレンジする子どもたちでした。
朝からたくさんのキュウリが出来て大喜びの子どもたち。「つるじいにあげたい」と今日は遊んでくれたお礼に、お当番さんが代表でつるじいにキュウリをプレゼントしました。
金曜日にお家の人と一緒に竹馬を作った子どもたち。今日は一本だけ使って足のせに挑戦です。「こんなん、簡単」と得意顔。次の挑戦は、竹馬から足を離さないように、竹馬足あげです。「できる〜」「ゆっくりしかできへんけど、このくらい歩けた」と園庭のお散歩に出かけて遊びました。
明日も、いっぱい竹馬で遊ぼうね〜〜〜。