☆今日も楽しい遊びがいっぱい☆
- 公開日
- 2021/06/09
- 更新日
- 2021/06/09
幼稚園の生活★
令和3年6月9日(水)
うさぎ組で育てているツマグロヒョウモンが今日も1匹チョウチョに変身していました。昨日見つけた幼虫も1匹サナギになっていたので、みんなで大事に観察していきたいと思います。
クラスの活動では、みんなはお菓子屋さんに変身したのですが、お店のお菓子は空っぽ!!そこで、お客さんが買い物にきてもいいように、糊でたくさんのお菓子をお店の棚に貼ることにしました。貼りながら「先生、僕のお菓子買いに来てな!いっぱいあげるからな」と嬉しそうに話してくれる子や「チョコレートドーナツ♪クッキー♪カップケーキ♪」1つ1つ言いながら貼る子など自分なりのお店を作っていました。ケーキが逆さになっていてもカップケーキが横になっていても問題なし!!子ども達が、自分なりの表現を楽しみながらお店を作っていくことが1番です!!
お店ができた後は、昨日作った空き箱の車にペットボトルやラップの芯などをセロテープで貼り付けてカスタマイズしました。この活動も、自由に自分が思う車を作って遊ぶことを楽しんでほしいと思い、取り組んでいます。
3歳の今の時期は、「作るって楽しいな♪」「どんどんくっつけてみよう」「こんなんしたいな」と思える製作遊びをたくさん経験できるようにしていきたいと思っています。
今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。
好きな遊びの時間には、ジュース作りや電車作りをしている子どもたちがいました。
ジュース作りでは、紙に水性ペンで絵を描きそれを水に浸してクルクル混ぜると・・・
きれいなジュースの出来上がり!「きれいなピンクになった」「ぶどうジュースできたよ」など、いろいろな色のジュースがたくさんできるのを楽しんでいる子どもたちでした。
電車作りでは、ゆふいんの森号を作っている子どもたち。「ライトは赤色と黄色2つつけるねん」「窓も描こう」など、図鑑を見ながら作っていました。出来上がると早速運転です。「次はホール駅〜」と、アナウンスもバッチリ!そこにうさぎ組の子どもたちがやって来ると、「乗りたい?」「ここからどうぞ」と、優しく声をかけていました。うさぎ組さんを電車に乗せるとうさぎ組さんのスピードに合わせてゆっくり動かしている姿が見られ、とても微笑ましかったです。
クラス活動では、先生カエルのお母さんが部屋にやってきました。おたまじゃくしがいなくなったので探してほしいとお願いされたことり組の子どもたち。「どこにあるのかなぁ・・・」といろいろな部屋を探していると、ホールにたくさんのおたまじゃくしを発見!でも、そこにはこわい先生へびがいました。先生へびに捕まらないように必死におたまじゃくしを助け出したことり組の子どもたち。先生カエルのお母さんにおたまじゃくしを届けに行きました。今日も、先生や友だちと一緒に存分に体を動かしてあそんだことり組です。
なんと、かたつむりの卵から赤ちゃんが産まれたことを発見したはな組さん。
「かわいい〜」「赤ちゃんもつのがある」「動いてる」と興味津々。「赤ちゃんやから、触ったらかわいそう」「そっ〜としといてあげよう」とじっと見るだけにしていた子どもたちでした。
色水の実験をしている子もいました。水にカラーペンで色を付くことを知っていた子どもたちは、今日は、「赤と青と混ぜたら紫になる」から始まり、「次は、この色とこの色を混ぜると何色になるんやろ?」と実験です。「みて〜、きれい〜」ときれいな色が出るようにいろいろと試していました。とても、きれいな色を見ると「わ〜〜、きれい!どの色混ぜたん?」と自分も同じ色を作ってみようとする子もいました。
クラスの活動ではみんなで砂場で遊びました。「○○ちゃん、手伝って」「いいよ」とか、「○○ちゃん、一緒にしようって言ってたでしょ」「あ、ごめん、これしてから行くから」など、友だちが自分に話していることが分かり、言葉で答える子どもたち。そんなほっこりした中で、こんな発見をした友だちがいました。バケツに入った泥水をもって、「先生、見て!ここでは、茶色やけど、こっちに来ると、ピンクになるねん」と見せてくれました。周りの友だちも「見せて、ほんまや!すごいな」と共感してもらいとっても嬉しそうでした。