☆発見、発見、大発見☆
- 公開日
- 2021/06/02
- 更新日
- 2021/06/02
幼稚園の生活★
令和3年6月2日(水)
うさぎ組の子どもたちはダンゴムシが大好き!毎日のように探しています。そんなうさぎ組の子どもが、今日は大発見をしました。
先日の誕生会でダンゴムシの大型絵本を見た子どもたち。ダンゴムシを探しながらおなかを見ては、黄色くなっていると「たまごある!」と喜んでいました。今日も、同じように卵を抱えたダンゴムシを見ているとなんと、お腹の袋が破けて赤ちゃんダンゴムシがいっぱい出てきました!
「赤ちゃん、出てきた!」と大喜びで砂場で遊んでいる友だちや先生に教えに行くうさぎ組さん。「え?!どこどこ?!」とみんなで小さなダンゴムシの赤ちゃんを見ました。
絵本で見たこと(間接体験)を実際に目で見て、触れた(直接体験)という経験は、子どもたちにとって忘れがたい良い経験になったと思います。
幼稚園では、虫や自然物に触れて遊ぶことで「なんでだろう?」「不思議だな」「もっと知りたいな」という興味や関心、好奇心を育ててきたいと思っています。子どもたちの心が動いた瞬間を逃さず、共感したり、一緒に考えたり、調べたりしていくことで「もっと知りたい」「もっとやってみたい」につながっていってほしいと思っています。
朝からかぼちゃをもってきた、はな組の友だち。早速、朝の用意をした後、かたつむりがかぼちゃを食べるか実験していました。「食べてる〜」と大喜び。図鑑では、かぼちゃを食べると黄色のうんちがでると書かれていたので、明日が楽しみなようです。
畑では、「先生、キュウリができてる!きて〜」と大騒ぎです。これから「どんどんできてくるかな?」と水やりをする楽しみが増えたようです。できたきゅうりは、順番に持って帰るので、子どもたちが畑の先生に教えてもらいながら栽培したきゅうりの味を教えてくださいね。
昨日、廃材を使って、車や飛行機を作っていた子どもたち。完成したようで、大喜びで園内をドライブです。廊下の端から端まで行ったり来たりしていました。
それを見ていたことり組の子どもたち。「あれはなに?」「車かな?」「飛行機?」「かっこいい!」・・・はな組さんの車に刺激を受けた子どもたちの目がキラキラと輝き始めました!「あんな車作りたい!!」と、はな組さんの車と同じ車を作ろうとする子どもたち。「タイヤついてた」「ハンドルも」と、いろいろな材料を使って、今見たはな組さんが作った車の真似をして作り始めます。牛乳パック、箱などを布テープでつないでいくと、大きな車の出来上がり!友だちと一緒に乗り、大喜びでホールに出発です。しかし、すぐに壊れてしまったので悩んでいると・・・はな組さんが来て「大きかったら壊れるよ」と教えてくれました。それを聞いたことり組の子どもたちは、部屋に戻ると「そうや!この作った車をバイクに変身させたらいいんや」と、はな組さんが教えてくれた大きさに気付き、すぐにバイク作りが始まりました。「ここからガソリン入れる」「羽根も付けたから飛べねん」と、イメージを膨らませながら自分だけのバイクを作ることを楽しみました。明日もまた作ろうと、大張り切りの子どもたちでした。