学校日記

☆今日は雨降り…☆

公開日
2021/05/17
更新日
2021/05/17

幼稚園の生活★

令和3年5月17日(月)

 今日は、朝から雨模様。残念ながら、大好きな園庭では遊べませんでしたが、保育室やプレイルーム、ホールで、いろいろな遊びを楽しむことができました♪

 うさぎ組の子どもたちは、自分の好きな遊びをする時間、保育室で粘土をしたり、プレイルームでウレタン積み木を使って迷路を作ったり、ホールでかくれんぼをしたりして楽しむ様子が見られました。かくれんぼでは、先生に見つけてほしいという思いから、「ここだよ〜」と自分からアピールしてくる様子も…♪とてもかわいいかくれんぼでした☆
 
 うさぎ組のクラス活動では、いっぱい体を動かして遊びました。
 まず最初に、フープのお家から先生の「お引越し!」の合図で違うフープのお家に引っ越す”引越しゲーム”です。“引越しゲーム”は、お家に入るよりも先生から逃げる方が楽しかったようで、なかなかお家に入らない子どもたちでした♪
 その後、みんなでかくれんぼもしました。ピアノの後ろや机の下、カーペットの下など、自分で隠れる場所を一生懸命考えていました。
 また晴れたら、外で追いかけっこやかくれんぼをいっぱいしましょうね!
 まだまだ体を動かし足りないうさぎ組は、ホールへ移動し、巧技台やハシゴ、トランポリンを組み立ててアスレチックを作って遊びました。走ったり、バランスをとったり、少し高い所からジャンプしたりと、今日もいろんな体を動きを楽しみました。
 最後は、みんなでお片づけ!重たいマットも巧技台もみんなで力を合わせて運ぶとあっという間☆最近は「お片づけもできるよ」と、張り切っているうさぎ組の子どもたちです!


 次は、ことり組の様子です。
 傘をさしてきたことり組の子どもたちは、自分で傘の始末をしようと頑張る姿が見られました。くるくるっと傘を持ちながら回してマジックテープを止めます。失敗してもなんども挑戦している子どもたち。そういう気持ち、とても大切ですね☆

 好きな遊びの時間では、粘土遊びに夢中な子どもたち。型抜きでいろいろな形を作ることを楽しんでいる子、丸めることを楽しんでいる子、ごちそうを作って楽しんでいる子などの姿が見られました。たくさん美味しそうな食べ物ができてくると、お店屋さんごっこが始まりました。「いらっしゃいませ」「これください」「100円です」「はいどうぞ」など、友だちと言葉のやりとりを楽しむ様子も見られましたよ。

 クラス活動では、みんなでさつまいも畑の看板作りをしました。先週の金曜日にお芋の絵を描いていたので、今日はお芋の形のとおりにハサミで切りました。「美味しいさつまいもができるといいなぁ」という思いを込めて一生懸命切っていましたよ。その後は、雨に看板が濡れてもへっちゃらな看板にするために、ラミネートにも挑戦です!シートに描いたさつまいもを挟んでラミネート機に入れると、硬くなって出てくるので、「すごい!」「魔法みたい」と、子どもたちは大興奮!ラミネートをしたさつまいもに紐を通して看板の出来上がり!雨が上がったらさつまいも畑に付けに行こうね!

 今日のはな組は、朝から友だちと一緒に、ソフト積み木でバイクを作ったり、マリオごっこから、お城作りが始まったりし、「ここは座るところにしよう」「ここにドアをつけよう」など、友だちとやりとりしながら楽しむ姿が見られました。
 
 クラスの活動では、「こんなことできるかな?」遊びをしました。片足立ち10秒、足横あげ5秒など、クリアするごとに大喜びの子どもたち!
 次は、立った姿勢から、手を床につかないで正座をしたり、逆に、正座から手を床につけずに立つことができるかチャレンジします…☆
 真剣な顔つきで、ゆっくり慎重に、手を床につけず正座!そして、正座の姿勢から、手を床につけず立ち上がります。子どもたちからは「簡単や〜」「できたわ!」の声が続出☆それから何度も繰り返し挑戦するはな組さんでした。そこに、カメラを持った園長先生が現れると、「見て見て」と早速お披露目タイム。みんな自信満々な表情で見せていましたよ♪
 やる前から「難しい」「できない」と思うのではなく、「やってみたい」「やってみよう」とするはな組の子どもたち。これからも、そんなたくましい心を大切に育んでいきたいと思います。