☆お昼ごはん美味しかったよ☆
- 公開日
- 2021/05/07
- 更新日
- 2021/05/07
幼稚園の生活★
令和3年5月7日(金)
うさぎ組は、今日も元気いっぱい!!ことり組さんがたんぽぽの綿毛を吹いているのを見て早速「やりたーい!」と挑戦するうさぎ組。大きく息を吸ってふーっと息を吹きかけるとふわふわ飛んでいく綿毛を見て「飛んだな〜♪」と嬉しそうです。また、来年きれいな花を咲かせてね。
うさぎ組みんなで、砂場やすべり台で遊んでから粘土もしました。ですが、うさぎ組の子どもたちの気持ちは「お弁当まだ?!」でいっぱい。遊びながらも「これ終わったらお弁当?」「もうお腹すいた」と何度も聞いてくる子どもたち。「粘土を片付けたらお弁当にしよう」と伝えるとあっという間に片付け、手を洗いに行きました。
先生が机を出している間も、椅子に座って机の足が“カチッ”と鳴っているかみんなで確認しながら待ちました。
リュックサックを椅子にかけて、消毒をしたら、いよいよお楽しみのお弁当です!みんなで「いただきます!」のあいさつをしてからお弁当やキンダーランチを食べました。「先生、見て」とお弁当の中身を1つずつ見せてくれる子や「もう食べたよ」と空っぽのお弁当箱を見せてくれる子、キンダーランチのカレーを美味しそうにパクパク食べている子など、初めてのお弁当の日をみんなで楽しむことができました♪
食べた後は、歯磨きも片付けも頑張りました。今日は、初めての午後保育で少し疲れているかもしれません。お家でゆっくりしてくださいね!
11日(火)も、午後保育ですのでみんなでお弁当を食べようね☆
ことり組は、朝から電車を作っている子どもたちの姿が見られました。「ここに、赤い線つけよう」「ライトもいるで」と、友だちと一緒に自分のお気に入りの電車を作ることを楽しんでいました。砂場では、年長さんが作っていた落とし穴を自分たちも作りたいと、スコップで掘っている子どもたち。「できた!○○先生呼んでこよう」「落ちてくれるかなぁ〜」と、先生を呼びに行き・・・やった〜!大成功!と、大喜びでした。
イチゴを見つけた子どもたちは「おいしそう!「いいにおいがするよ」など、見て触れて匂って・・・とっても楽しそうでした。
クラス活動では、先生と引っ張り合いっこをして遊びました。先生に負けないように、手の力、腕の力を使って思い切り縄を自分の方に引き寄せる子どもたち。「がんばれ!」と、友だちを応援する姿も見られましたよ。結果は、ことり組のパワーに先生は完敗でした!
手の力、腕の力がついてきたことり組さんの所へ、恐竜がやってきて大好きな卵を作って欲しいとお願いされたので、早速新聞紙で恐竜の卵を作ることに!しっかり握らないとフニャフニャの卵になってしまうので、みんな手指を使ってぎゅっぎゅっ・・・すると、「やった〜!」「卵いっぱいできたよ」と、卵がたくさんできたので大喜び。今日は手指や腕を使っていっぱい遊んだことり組の子どもたちでした。
初めての給食を楽しみにしていたはな組さん。うきうき、わくわく気分の子どもたち!
園長先生が学校まで給食を取りに行く姿をいつまでも、「いってらっしゃ〜い」「おねがいしま〜す」なんて言いながら見送っていました。
ことり組さんと一緒にホールでお昼ご飯です。自分たちで机をだし、準備万全状態!
給食を食べる子どもたちはもちろん、キンダーランチの子もお弁当の子も、いつもと違う環境にちょっぴり緊張気味な様子でしたが、みんなで「いただきます」をすると、「おいしい〜」の声があちらこちらから聞こえてきました。
初めて食べる給食を不安そうに見ていた子も「食べてみる」とチャレンジする姿が見られました。すると、「おいしい」とにっこり笑顔に変身。
『食べている間、おかわりしたい時、残したい時、困ったことがある時などは、手をあげる』という約束をあらかじめしておいたのですが、子どもたちの手がたくさんあがり、おかわりする子がいっぱい♪「給食っておいしい〜」と大満足な子どもたちでした。
そして、10日(月)は創立記念日で幼稚園はお休みです。西幼稚園の48回目のお誕生日☆
卒園児の皆様、そして在園児のみんなにとって大切な心のふるさととなる西幼稚園…。
これからも西幼稚園は、子どもが子どもらしく過ごせる場所であること、一人ひとりが大切にされる場所であること、本気で遊び込む中で、生きる力の基礎を身につけていける場所であること、人とかかわることの楽しさや喜びをたくさん感じられる場所であること…など、子どもたちにとって幸せな幼児期を過ごせる幼稚園であり続けたいと思っています。保護者の皆様、地域の皆様、今後とも、西幼稚園のことを温かく見守っていただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。