☆今日から3月☆
- 公開日
- 2021/03/01
- 更新日
- 2021/03/01
幼稚園の生活★
令和3年2月25日(木)
今日はぽかぽか良い天気。園庭で遊んでいると、暑くて汗が出てくるほどの陽気でした。
うさぎ組は、来週、お家の人と作品集を作るので、グループ表の顔を台紙に貼りました。のりを使った後に手を拭くのりふきんも自分で洗って干すことも上手になってきました。台紙に貼る時も「何を使うかな?」と子ども達に問いかけると、何を持ってきたらいいのか考えたり、終わった後の片付けはどうしたらいいのかを考えたりと自分達で次にすることを考えられるようにもなってきました。「もうすぐことり組になるもん!」と張り切っている子ども達です。
また、クラスで飼っているカブトムシの幼虫のお世話もしました。「大きくなっているかな?」「元気かな?」と土から出し、みんなでウンチを掃除したり、霧吹きで土に水をかけたりしました。ふるいや霧吹きも「次、貸して」や「○○ちゃん、どうぞ」と順番に使っています。以前なら「私が使ってるのに!」「僕、まだ使ってない!」と怒ることが多かったのですが、自分が使いたい気持ちを言葉で伝えれば代わってくれることがわかってきたので、待つことができるようになってきました。うさぎ組の子ども達の成長をたくさん感じた1日でした!
ことり組さんは、今日は朝から嬉しいことがありました!
1月13日から水栽培をしているチューリップが 咲き始めました〜!
子どもたちは、咲いている花を見て、「かわいいな〜」「私は黄色が咲きそう」など、楽しみなようです。
クラスの活動では、はな組さんといっぱい遊んだことを話しながら、言葉のプレゼントだけではなく、何か作ったものもプレゼントしたいということになり、早速プレゼント作りが始まりました。穴の開いた画用紙に、自分の好きな色のハートや星を形に切って貼ると、「よし、可愛いのができた」と大満足。どんなものが出来上がるのかは、まだ秘密☆プレゼントする日が楽しみだね!
ハート交流館のこま名人さんたちに回し方を教えてもらってから、こま回しが大好きになり、毎日こま回しを楽しんでいるはな組の子どもたち。
回らない時でも「もう一回やってみる!」と、何度も挑戦する姿が見られます。
好きな遊びをする時間には、友だちと誘い合ってこま回し勝負をしたり、いろいろな技に挑戦したり・・・。
今日は、はな組全員でこま回し勝負もしました。負けて悔しがる姿も見られたのですが、「また明日頑張るぞ!」と気持ちを切り替え、意欲満々の子どもたちです。