☆ポカポカ暖かい一日☆
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
幼稚園の生活★
令和3年1月15日(金)
今日も元気いっぱい登園してきた子どもたち。うさぎ組のお部屋では、病院ごっこや電車ごっこなどのごっこ遊びを楽しんでいました。園庭では、みんなで飼っているカブトムシの幼虫の世話をしたり、三輪車に乗ってハンターごっこをしたりと自分の好きな遊び、やりたい遊びを楽しんでいました。
クラスの活動では、みんなで丸から始まる動物を描きました。丸を描く時は、スタートとゴールがゴッツンコするように描くことを意識し、ウサギ・ゾウ・ライオンの絵を描きました。今日は、3種類の動物ですが、他にもいろんな動物や食べ物、乗り物などをいろんな形で描いていくことを楽しんでいきたいと思っています。絵を描きながら“いろいろな形”にも気付いていってほしいと思っています。
ことり組は、朝から転がしドッジボールをしようと園庭にとびだす子どもたち。少しずつボールを転がすスピードが速くなってきているように感じます。そこに、うさぎ組の友だちが入ってきました。
ルールが分からないうさぎ組の友だちは、ボールに当たっても、外に出ることがなく、中に入ったまま。その姿を見て「うさぎさんやから、いいやん、何回も中でいいことにしよう」という言葉が…。お兄ちゃん、お姉ちゃんの心に育ってきた子どもたちの姿をとても嬉しく思いました。
クラスの活動では、みんなでこま回しをして楽しみました。ひもを強く引っ張り、長く回せるようになったきた子どもたち。「一緒にしよう」と自分から友だちを誘ったり、友だちに誘われたりしながら、こま回し競争をしていました。自分の回したこまをじっと見つめている子どもたちから「もっと長く回って〜」と心の声が聞こえてくるようでした。
こま回しを通して、嬉しくなったり、悲しくなったり、悔しくなったりと、いろいろな感情を抱いている子どもたちです。
はな組はホールで新しい体操をして体を動かしました。今日の体操は何と・・・『ラジオ体操第一』です!
どんな体操なのか、DVDを視聴することにしました。真剣に視聴している子どもたちでしたが、自然と体が動き出し、「小学校の体操みたいやな!」など、DVDを見ながら友だちと一緒に同じ動きを楽しんでいました。「またしたい」「楽しかった」などの声が聞かれました。またみんなで体操しようね!
その後は、凧作りをしました。今日はカラーポリ袋を凧の形に切ります。カラーポリ袋なので、ハサミで切るのに悪戦苦闘。でも切っている間に「ゆっくり切ったらいいねんで」「ハサミの先を動かしたらいいねん」など切る方法を発見した子どもたち。最後は自分の切った凧に名前を書きました。月曜日、続きをするのを楽しみにしている子どもたちです。