学校日記

☆今日もいっぱい遊んだよ☆

公開日
2021/01/14
更新日
2021/01/14

幼稚園の生活★

令和3年1月14日(木)

 今日もポカポカいい天気!子どもたちも、凧揚げ、ドッジボールに転がしドッジ、砂場や築山で工事やレストランごっこなど園庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。
 
 うさぎ組は、3学期から白グループと赤グループの2つのグループを作りました。そこで、自分が何色グループかわかるように、グループ表にする自分の顔を描くことにしました。
今までは、のびのびと自分なりの表現を楽しんで欲しいと思い、目の色や髪の毛の色など自由に描けるようにしていましたが、今日は、“自分の顔”ということで、顔は何色?目は何色?髪の毛は?と隣の友だちの顔を見たりみんなで確認したりしながら描き、とってもかわいい顔ができあがりました♪
また、保育室に掲示していますので、見てくださいね!

 ことり組は、朝から、「凧の絵を描こう」と、昨日の凧作りの続きをしたり、「一緒にとばしに行こう」と、元気に外へ飛び出し、友だちと凧とばしを楽しんでいました。
 クラスでは、2学期からどれだけ大きくなっているのかを測る2測定をしました。ノートの記入ページを開いて待っていたり、みんなが測っている間は静かに過ごしたりするなど、身体だけではなく心の成長も感じられました。
幼稚園に咲いている水仙という花を知った子どもたち。「春に咲く花で知っている花は?」と聞くと、「チューリップ〜」とどの子も知っていたことにびっくり。そのチューリップを水栽培で育てることにしました。チューリップの球根を見て、「玉ねぎみたい」や「知ってる〜、見たことある〜」と言いながら、球根の外皮をはがす子どもたち。根っこが見えるように、ペットボトルで栽培するのですが、球根の根っこが水に浸かるくらい水を入れるのに、慎重な様子!「よし」「これくらいかな」と自分で調整し、水がこぼれないようにそ〜っと暗い場所に運びます。春にはどんな色のチューリップが咲くのか楽しみだね〜!
そして、みんなの好きなぐージャンプ。つま先でジャンプすることを意識してジャンプする子どもたち。「たのし〜」でも、曲が終わると、「はあ〜、はあ〜」と息切れしてるのに、「もう一回したい」とやる気満々でした。次はどんなジャンプにしようかな〜お楽しみに。

 はな組は、みんなでボール遊びをしました。
最初は、ボールを遠くまで投げることに挑戦しました。でも、なかなか上手く投げることができません。すると「こうやったら遠くまで投げれるで」と、遠くまで投げる投げ方に気付いた友だちが、投げ方を教えてくれました。ボール投げる方とは反対の足を前に出して投げるという投げ方で試してみると・・・「魔球みたいに遠くまで投げれた!」と大喜びの子どもたち。たくさん投げることに挑戦した後は、みんなでドッジボールをして遊びました。投げ方をマスターしたドッジボールは大盛り上がり!
また、いろいろなことに挑戦しようね。