☆避難訓練☆
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
幼稚園の生活★
令和2年12月18日(金)
今日は昨日よりも少しだけ暖かく感じる1日でした。
ことり組の子どもたちはクラスのみんなで転がしドッジボール、はな組はみんなでドッジボールを楽しむ姿が見られました。
どちらのクラスも一回戦が終わると、「もう一回!もう一回!」の大合唱☆
繰り返し、おもいきり楽しんで遊ぶ子どもたちでした。
ボールの取り合いになっても、ジャンケンをして、自分たちで解決する様子もたくさん見られました。
みんなで楽しく遊ぶためには、自分の思いだけを押し通してはいけないことや、ルールを守る大切さなどを、大好きな遊びを通して学んでいる子どもたちです。
うさぎ組は、クラスのみんなでコマ回しをして遊びました。サンタさんからもらった大切なコマ☆最初は回すコツを掴みにくかったけれど、先生に教えてもらったり、友だちが回している様子を見たりしているうちに、少しずつコツが分かってきたようですよ♪
そして今日は幼稚園のみんなで、不審者に遭遇した時の避難訓練も行いました。
お家の人と一緒にお出かけをした時、「一人でウロウロしない」「知らない人に何か買ってあげると言われても絶対についていかない」「連れて行かれそうになった時は、大きな声で“たすけて〜”と叫ぶ」という3点について、先生たちの寸劇を通して子どもたちに知らせました。
もうすぐ冬休みに入ります。ご家族で出かけることがあるかもしれません。ご家庭でもお出かけ前に、上記の3点について子どもさんとお話をしていただけると嬉しく思います。
今後も、様々な状況を想定して避難訓練を行い、子どもたちが自分で自分の身を守ろうとする意識をもてるようにしていきますね。