学校日記

☆令和2年度 西幼稚園生活発表会☆

公開日
2020/12/04
更新日
2020/12/04

幼稚園の生活★

令和2年12月4日(金)

 今日は青空広がる良い天気の中、西幼稚園の生活発表会が行われました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各クラスごとの発表会となりました。

 トップバッターは、ことり組(4歳児クラス)で、劇遊び「大きなだいこん」からスタートです☆
 元気いっぱいなことり組の子どもたちから、「今日はやるぞ!」という意欲がひしひしと感じられました。

 幼稚園の畑で大切に育てている大根が、日に日に大きくなってきており、その生長を楽しみにしていることり組の子どもたちは、劇遊びの中でも「大きなだいこん」を抜いて遊びました。
 友だちと一緒に役になりきって表現したり、普段している大好きな遊びを堂々と発表したりしている子どもたちの姿がとても素敵で、見ていて心が躍りました♪

 その次は、合奏♪ミッキーマウスマーチ♪、歌は♪ありがとうのはな♪です。
 先生の指揮を真剣な表情で見ながら、自分が楽器を鳴らすタイミングを今か今かと待ち構えている子どもたちの姿がとても愛おしかったです。ミッキーマウスが楽しく踊っているような、そんな楽しい合奏となりました☆
 ♪ありがとうのはな♪の歌は、いつもお弁当を作ってくれたり、送り迎えをしたりしてくれているお家の人へ心を込めてうたう子どもたち。とても素敵な歌声に自然と涙が出てきました。お家の人にもみんなの思いがきっと伝わっていると思いますよ…♪
 ことり組のみんな、今日は素敵な姿をたくさん見せてくれてありがとう。先生たちも心から感動しました♪

 続いては、うさぎ組(3歳児)です。幼稚園生活初めての生活発表会☆
 お家の人が注目している中、ちょっとドキドキしたけれど、みんなよく頑張りました。
 まさに生活を発表する会で、表現遊び「うさぎ組忍者 ケーキをつくるの巻」では日頃から楽しんでいるリズム遊びや、今挑戦中の竹ポックリを見ていただきました。
 舞台に立っているだけで、見ているこちらが笑顔になってしまう、かわいらしいうさぎ組の子どもたち♪今日は大きな体験をしましたね。この体験も次の成長につながる第一歩です☆これからもみんなで、いろいろなものに変身して楽しく遊びましょうね。

 歌は♪すうじのうた♪、合奏は♪チャチャチャ流れ星♪です。
 大好きになった♪すうじのうた♪を元気いっぱい歌い、♪チャチャチャ流れ星♪の音楽に合わせて、楽しそうに鈴を鳴らす子どもたち。一人で歌ったり、楽器を鳴らしたりするのも楽しいけれど、クラスのみんなで一緒に歌ったり、楽器遊びをしたりすることの楽しさを、今後もたくさん感じてもらえたら嬉しいなと思っています。
 うさぎ組のみんなも本当によく頑張りました。かわいい姿をたくさん見せてくれてどうもありがとう♪先生たち、みんな嬉しかったよ。

 最後は、はな組(5歳児)です。始まる前、部屋の前を通りかかった時、「緊張する〜」という子どもたちの声が聞こえてきました。
 本番はどうなるのかな…と、ちょっとドキドキしていたのですが、、そんな心配は1つもいりませんでした。
 
 歌♪みんな色の世界♪は、はな組の子どもたちらしい優しい歌声で、聴いていて胸がジーンと熱くなりました。みんなそれぞれ、人とは違う色をもっていて、その色が集まると素敵な色がうまれる…という歌詞。歌っているはな組の子どもたち一人一人の顔を見ながら、本当にその通りだなと感じました。素敵な色に包まれている子どもたち。本当に素晴らしい歌でした♪
 合奏♪紅蓮華♪は、みんなの心が1つになっているのが、見ていてよく分かり、その姿を見ているだけで、感動しました。子どもたち一人一人が自分のパートを責任をもって鳴らしている様子にも、心の成長を感じました。最後にみんなの音が揃った瞬間、保護者の方から自然と拍手がわきおこりました。それだけ見ている人の心を感動させることができた、はな組のみんな。本当にかっこよかったです☆

 「そんごくう」の劇では、みんな役になりきって、生き生きと表現している姿が見られました。自分たちで考えながら創り上げてきた劇だからこそ、今日の生き生きとした姿につながったのだと思います。
 セリフや立ち位置を忘れている友だちに小さな声でこっそり教えてあげている子の姿もたくさん見られました。それも心の成長の表れですね。

 最後は夢を叶えることのドリームボールを手にすることができ、本当に夢が叶った子どもたち♪夢をもっている子どもたちの目はみんなキラキラと輝いていましたね☆
 子どもたちの個性が光る発表で、見ていてとても楽しかったです♪
 
 はな組のみんなの最高の姿が見られ、先生たちは感動で胸がいっぱいになりました。先生たちからも大きな大きな拍手をおくらせてくださいね。

 そして、各クラスの保護者の皆様方、本日は子どもたち一人一人に温かい応援をどうもありがとうございました。子どもたちの更なる自信につながる素敵な拍手や手拍子をたくさんおくっていただき、本当に感謝しております。
 
 今日はどうぞ、お子さんの素敵だったところについて、目を見てゆっくりとお話をしてあげてください。それが何より最高のプレゼントだと思います。

 今日ご参加いただきました保護者の皆様方、本当にありがとうございました。