☆収穫いっぱい!さつまいも☆
- 公開日
- 2020/10/22
- 更新日
- 2020/10/22
幼稚園の生活★
令和2年10月22日(木)
今日も朝から良い天気♪
うさぎ組は、朝の準備が終わった子どもたちから大根の間引きをしました。
先日、1人5粒の種を植えたのですが、嬉しいことに5粒ともほとんど発芽しています。大根がもっともっと大きくなるように、今日は小さい芽を2本選んで間引いたのですが、根っこが細い大根のように見えたのか「先生!もう大根できてるな〜♪」とうれしそうに見せてくれました!!
これからも水遣りをしたり、草引きをしたり、肥料をあげたりして、大根がもっともっと大きくなるようにお世話を続けていきましょうね♪
うさぎ組のクラスの活動は、運動会のお土産でもらった“とべとべインコ”で遊びました。みんなで天井めがけて高く投げたり、立てているフープの中を通るように、よ〜く狙って投げたり、遠くまで飛んでいくように力いっぱい投げたりと、いろいろな投げ方を楽しんだ子どもたちです♪
今日は全員、誰も欠席することなく幼稚園に登園してくれたことり組さん。
ことり組のみんなで、裏の畑に植えたさつまいもを掘りに行くことにしました!
『さつまのおいも』の絵本を見てからの芋ほりだったので、「うんとこしょ、どっこいしょ」と掘る前から掛け声をかけている子どもたち!
さぁ、土の中にうまっているさつまいもちゃんを見つけよう!と一生懸命手で掘り始めます。
「あ、見つけた♪」「見て見て〜♪」と、土を掻き分け掻き分けしながら、どんどん見えてくるさつまいもにワクワク感いっぱいの子どもたち。「ほら、みて〜♪」と嬉しそうに友だちと見せ合う姿も見られましたよ♪
おいも以外に、幼虫を発見した子どもたちも…☆
「かわいい〜♪」「育てたい〜♪」という言葉もたくさん聞こえてきました♪
ことり組に続き、はな組の子どもたちも、いも掘りをしました。
10月に入ってから、いも畑を眺めながら「いものツル、すごく伸びてる!」「おいも大きくなってるかなぁ…」「早くおいも掘りしたいなぁ…」と、今日の日を心待ちにしていた子どもたち。
大きなおいもを友だちが見つけると、「みんなで力を合わせて掘ろう!」と、協力する姿も見られました。
「もう全部掘れたんじゃない?」の先生の言葉に、まだまだおいもを見つけたいという気持ちでいっぱいの子どもたち。「そうや!スコップ持ってこよう!」と、みんなで砂場までスコップを取りに猛ダッシュ!スコップを使って、おいも掘りパート2の始まりです☆
そうして、みんなで頑張って掘ったおいもは、なんと『98個』!!大きさも形もいろいろで「バナナみたい」「これは、恐竜の足みたい」など様々な形に見立てることを喜ぶ姿も見られました。
今日収穫したおいもは、畑の先生に「新聞紙に包んで2週間ほどおいておくと美味しくなるからね」と教えて頂いたので、幼稚園で大切に保管しておきますね。うさぎ組さんのみんなの分もちゃんとあるから安心してくださいね☆
2週間後、どんな顔でみんながお家にさつまいもを持って帰るのか、今からとても楽しみです♪