学校日記

☆みんな今日も元気いっぱい☆

公開日
2020/09/11
更新日
2020/09/11

幼稚園の生活★

令和2年9月11日(金)
 
 今日のうさぎ組はミニミニ運動会ごっこをしました。
 幼稚園のいろんなところを「1、2、1、2」と行進し、ホールでは玉入れをしました。
 今日の玉入れは、ことり組さんやはな組さんがしている高いかごの玉入れに挑戦!!保育室でしている玉入れより少し難しかったのですが、はな組さんに応援してもらい、入ったときは「先生!入った!!」と嬉しそうに教えてくれました。
 最後は、先生が持っているかごに玉を入れる追いかけ玉入れです。逃げる先生を追いかけて全部の玉を入れることができたうさぎ組!!「やったー」と大喜びでした。
 その後、エビカニクスの体操などもして、いっぱい体を動かして遊んだうさぎ組。
「おなかへった〜!お弁当まだー?」という声もたくさん聞かれたので、少し早いお弁当&キンダーランチにしました。
 いっぱい体を動かして遊んだ後の昼食は、特別に美味しかったようですよ♪

 いつもパワフルなことり組さん☆
 以前に木島西幼稚園のお友だちから分けて頂いたカブトムシの幼虫を、一人一匹ずつ自分のカブトムシちゃんとして育てているのですが、今日はそのカブトムシちゃんのおうちの大掃除をしました☆
 「きれいな土にしないといけないね」とザルでこすと、「わあ、うんちいっぱいや〜」「あ、見て、今うんちしてる」「大きくなってるわ」など、たくさんのおしゃべりの中に、子どもたちの気付きがいっぱい☆
 きれいな土を入れたペットボトルのお家に、「またね」と優しくカブトムシちゃんを入れる子どもたち。次に会える時はもっと大きくなっているのかな!?楽しみですね♪
 
 クラスの活動では、玉入れが大好きな子どもたちが、玉入れをしている自分を色画用紙を使って作りました。「玉を投げているから、手は上にする」「玉を持つ手はこうかな?」なんて、いろいろと考えて作っていましたよ。出来上がりを楽しみにしていてくださいね!

 はな組はホールで縄跳びのいろいろな技に挑戦です。「何が始まるのかな・・」と、うさぎ組さんが見ていたので、なんだか大張り切りの子どもたち。
 最初の技は床に置いている縄を跳ぶ技です。この技はグー跳びで跳ばなくてはなりません。さすがはな組!どうやら簡単すぎたようです。その次の技は、二つに折った縄を足から背中、体の前までもってくるという技です。はな組の子どもたちは・・・なんと、この技も簡単だったようです。その後もいろいろな技に挑戦し、縄跳びに少しずつ興味をもち始めた子どもたち☆
 これからも失敗を恐れず、自らいろいろなことに進んで挑戦できるはな組の子どもたちでいてもらいたいなと願っています♪