学校日記

☆月曜日からパワー全開の子どもたち☆

公開日
2020/08/24
更新日
2020/08/24

幼稚園の生活★

令和2年8月24日(月)
 
 今日は月曜日。今週、少しは涼しくなるかも…と期待していたのですが、相変わらず厳しい暑さの一日でした。でも子どもたちは元気いっぱいの声で「おはようございま〜す」と登園してきてくれます。暑さを吹き飛ばすような子どもたちのパワー☆西幼稚園の子どもたちのたくましさに脱帽です♪
 
 さて、今日の水遊びもうさぎ組からのスタートです☆
 水着に着替え、部屋で♪エビカニクス♪の体操をしてから園庭に出ました。
 水遊びの準備は先週からしているのでとって上手!長い樋は「先生、一緒に持って!」と誘いに来たり「この台も持って行くでな」と先生や友だちと話したりしながら準備をしている子どもたちでした。
 「もっと長くつなげたいんよなー」と考えながら樋を動かしたり、「私、ホースするわ!」と水を流す役に立候補したり、「ここ壊れた!修理や修理!」とみんなに知らせたりと、より遊びが楽しくなるように、考えたり工夫したりする子どもたちの姿が見られました。
 幼稚園での様々な遊びを通して、自分の思いや考えを言葉や表情、ジェスチャーなどいろいろな方法で表現できるよう、どんな思いも先生たちは受け止めてくれるんだという温かい雰囲気を大切にしていきたいと思います。

 水遊び2番目は、ことり組☆水着に着替えるのがどんどんスムーズになってきたことり組の子どもたちです!
 今日は、園庭の土山に敷いているブルーシートを見て、「あれ何?」「どうするん?」と興味津々!山の上からホースの水が流れてくる中を、ロープを持って滑らないように登っていく子どもたち。途中からは「こんなん、簡単!」とロープなしで登っていく様子も見られました。山登りの後は、「上から滑ってみようと」ということになったのですが、滑りそうで滑らないので、いくつかの道具を使ってみることにしました。すると、「浮き輪がおもしろい!」ということに気付いた子どもたちが…。ちょっとしたコツが必要なようで、「ロープを引っ張ったらいいで」と、自分で考えたことを友だちに伝える姿も…♪子どもたちから「シートじゃなくて、段ボールにしたらもっと滑るんちゃう?」と言う意見も出たので、明日早速みんなで試してみたいと思います☆

 シャボン玉が大好きなことり組の子どもたちは、自分でシャボン玉液を作ってみることにも挑戦しました。ペットボトルのキャップを使って、水5、台所用洗剤4、洗濯のり1を自分で調合します。しっかり混ぜていざ実験!「フッー」「わあ!、出来た!」「きれい」自分で作ったシャボン玉は特別なようです!明日は、どんなものを使ってシャボン玉を飛ばそうかな〜?

 今日も元気いっぱいのはな組の子どもたち。
 早速、先週からの続きでキャンプのテント作りが始まりました。ダンボールをはさみで切ろうとするのですが、なかなか切ることができません。そこで今日はダンボールカッターを使うことに挑戦しました。自分のイメージした通りにダンボールが切れていくので大喜び!「大きなテントにしよう!」と、意欲いっぱいの子どもたちです。

 水遊びのケーキ作りのコーナーでは、はな組のパティシエさんたちが腕をふるってケーキを作っている姿が見られました。クリーム状になった石鹸の泡をビニール袋に入れて絞り出すと…まるで本物の生クリームみたいなクリームが…♪「うわぁ!おいしそう!」と大喜びの子どもたち!くねくねや、うずまき模様のクリームで飾られた素敵なケーキが次から次へと出来上がっていったケーキやさん☆明日はどんなケーキが出来上がるのかな…♪楽しみにしておきますね。

 ことり組と同じく山滑りコーナーでは、浮き輪にのって滑ったり、ウルトラマンみたいに寝転がって滑ったりなど、いろいろな動きを楽しんでいる子どもたちでした。

 明日もみんなが自分の好きな水遊びを、存分に楽しむことができますように…☆