学校日記

☆第1学期終業式☆

公開日
2020/08/08
更新日
2020/08/08

幼稚園の生活★

令和2年8月7日(金)

 今日は園庭でセミが元気いっぱい鳴く中、西幼稚園の第一学期終業式が行われました。

 園長先生から、子どもたちのグーンと成長した点についてのお話があり、みんな嬉しそうな表情で、真剣に聞く姿が見られました。
 
 うさぎ組の子どもたちは、保護者の方から離れての初めての集団生活ということで、ドキドキすることもあったでしょう…。それでも先生や友だちと遊び始めると、どんどん楽しくなってきて、かわいい笑顔をたくさん見せてくれるようになりました♪
 幼稚園生活の流れが分かってくるようになると、自分で出席ノートにシールを貼ったり、タオルをかけに行ったりなど、先生が見守る中で、自分でやってみようとする姿が見られるようになりました。
 「制服のボタンを自分で留められるようになった!」「色水を自分で作れた!」など、自分の力で何かができるようになった時には誇らしそうな表情で、「せんせい、見ててね」と声をかけてくれるかわいいうさぎ組の子どもたちです。
 自分の力でできることを遊びや生活を通して、これからもどんどん増やしていきながら子どもたちの自信につなげていきたいと思います☆

 ことり組の子どもたちは、自分なりのイメージをもち、それを実現するために、いろいろと考えながら遊んでいる姿がよく見られた一学期でした。廃材を使っての製作遊びでは、アイデア豊富な作品がどんどん出来上がり、お医者さんごっこや美容室ごっこでは、役になりきり、イメージを膨らませながら、どんどん遊びを楽しくしようと考える姿が見られました。
 クラスのみんなで楽しんだ鬼ごっこや、忍者ごっこでは、おもいきり体を動かして遊ぶ心地よさを感じていたことり組の子どもたち♪その中で、体を動かすということだけではなく、鬼につかまった悔しい気持ちを切り替えようとする気持ちや、忍者修行の場で、ちょっとだけ難しそうなことにも挑戦しようとする心の成長も感じられました。
 フルパワーで心・頭・体を使って、元気いっぱい遊んだことり組の子どもたち☆とても素敵でした♪

 はな組は、幼稚園で一番大きいクラスという自覚をもち、ことり組やうさぎ組の友だちが泣いたり、困ったりしていると「どうしたん?」「大丈夫?」と優しく声をかけてあげる姿があちらこちらで見られました。
 片付けの時間には、「もう何も落ちてないかな」「これ忘れてるわ」と、最後まできれいに片付けようという意欲も感じられるようになってきました。
 今まで触れなかったセミに触れるようになったり、壊れない硬い泥団子を作れるように
なったりするなど、今の自分を少しずつ超えていこうとするたくましい気持ちもたくさん感じられるようになってきたはな組の子どもたち☆さすが年長組、幼稚園のリーダーですね♪

 それぞれのクラスの素敵な成長のお話が終わった後は、夏休み中の3つの約束についてのお話もありました。
 「早寝早起きをしよう」「車に気をつけよう」「知らない人についていかない」の3点です。
 子どもたちがこの3つの約束をしっかりと守って、第二学期の始業式に元気いっぱいな姿を見せてくれることを願っています♪

 今年度の一学期は分散登園や例年とは違う形の行事など、保護者の方も戸惑われることが多かったことと思います。でも、いつも子どもたちのことを第一に考え、西幼稚園の教育に温かい気持ちで協力してくださった保護者の皆様方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです☆どうもありがとうございました。
 
 8月17日から始まる2学期も何卒よろしくお願い申し上げます。