ばんぺいゆ(晩白柚) 1月21日(火)
- 公開日
- 2020/01/21
- 更新日
- 2020/01/21
幼稚園の生活★
地域の方が持って来てくれた晩白柚(ばんぺいゆ)。
鹿児島から届いたもののようで、子どもたちに見せてあげてね!と
大きな実をくださいました。
柑橘類の一つで、ザボンの一品種。
名前の由来は、晩生(晩)、 果肉が白っぽいこと(白)、中国語で
「丸い柑橘」を意味する柚に由来するようです。
子どもの顔より大きな実で、重さもあります。
各クラス子どもたちに見せると「それ何?」「わかった!メロン!」「レモン?」
「ゆず!」「みかん?」「グレープフルーツ」など・・・
たくさんの果物の名前が聞こえてきました。
持ってみると「おもたい・・・」「あれ軽い!」「ふつう」と感じ方も様々。
面白かったのが、匂い。
「ゆずのお風呂の匂い」「みかんみたい」「入浴剤」「洗剤」
「いいにおい」「うっ・・・」など、柑橘系の匂いの好みでも感じ方が
違います。
柚子風呂に入った経験のある子どもは、匂いからその時のことを思い出した
ようです。
年長さんからは「それ食べれるの?」との質問があり、食べられることを
知らせると、どんな味なのかも興味津々。
年中さんからは「皮をむいたら、中からメロンが出てくるの?」という質問も
ありました。
今度は中身を子どもたちと見たいと思います。
どんな反応かな?楽しみです。