令和7年11月21日(金)
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
幼稚園の生活★
+1
今日の子どもたちの様子です☆
うさぎ組
今日は朝からこぶたさんになりきって、みんなでダンスをすることからスタートしたうさぎ組の子どもたち。
自分たちで作ったお面をかぶり、楽しそうにダンスをしていました♪
その後は、オオカミさんと一緒に鬼ごっこもしました。オオカミさんにつかまらないように、1つのフラフープの中にみんなで入って、「みんな入ったよ!」と嬉しそうに話をしているうさぎ組さん。
他にも、鈴やタンバリンを使ってみんなで遊びました。一つの楽器でも、鳴らし方が違うと、いろいろな音が鳴ることに気付いた子どもたちもいました。
給食の後も音楽を聴きながら、鈴やタンバリンを楽しそうに鳴らしていたうさぎ組さんでした☆
ことり組
今歌っている♪ぼうけんの歌♪の歌詞に出てくる森を、画用紙を切って作りました。
森の木を作る中で「ハートの木」「リスがお家にする木」など思い思いに作っていき、葉っぱは絵具を使って…。
どんな森になるのか楽しみです☆
はな組
今日、はな組の子どもたちは、西小学校で昨日収穫したたくさんのミカンを売るために、“ミカン”と“自分たちで作った紙のお金”を持って訪問販売に出かけました☆
行先は、西小学校の職員室です♪
職員室の前にミカンを並べてお店をオープンし「お店が開きましたよ~♪」と言うと、職員室で仕事をされていた先生方が次々と買いに来てくださりました。
途中でチャイムがなり、休み時間に入ると、職員室に戻ってこられた先生方も「わぁ!こんなところにお店が出来ている!一つください♪」と、どんどん買ってくださりました。
さすが小学校の先生方です☆ただ子どもたちに対応するだけではなく、「これはいくらですか?」「すみません、お金が足りないのですがどうしたらよいでしょうか?」「ここはPayPayが使えますか?」など、子どもたちが楽しみながらも、自分で考えて言葉を伝えられるように、いろいろな言葉を投げかけてくださりました。
ウキウキしながらお客さん対応を楽しんでいるはな組の子どもたち☆おかげさまで貴重な体験ができました♪
人と関わる力、お店屋さんになりきる表現力、「これは100円です」など数への親しみなど、西小学校で収穫させていただいたミカンを通して、たくさんの学びを得ることができたことをとてもうれしく思います☆
いつも西幼稚園の教育活動に温かいお気持ちで協力してくださる西小学校の校長先生をはじめ諸先生方、本当にありがとうございます。
今日の給食
〇さばの味噌煮
〇もずくのすまし汁
〇にんじんしりしり
〇ごはん