令和7年10月29日(水)
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
幼稚園の生活★
+1
今日もみんなで楽しく集会☆
今日は、とても良い天気♪
幼稚園のみんなで外に出て集会を楽しみました。
うさぎ組は距離をぐんと伸ばしてのかけっこ☆
ことり組は走っている間に笛が鳴ったら止まり、またすぐに走り出すという“聞く力”が必要なかけっこ☆
はな組は走っている間に笛が鳴ると、後ろ向きに走り、また笛が鳴ると今度は前を向いて走るという、前を向いたり、後ろを向いたりする大忙しのかけっこ☆
クラス別に、いろいろなかけっこを楽しんでいる子どもたちです。
最後はみんなで大きな輪になり、フォークダンスをしました☆幼稚園のみんなで踊ることが楽しくてたまらなくなってきた子どもたちです♪
火災の避難訓練をしたよ♪
今日は自分の命を守れるよう、みんなで火災の避難訓練をしました。
火や煙の恐ろしさについてや、煙を吸わないように口と鼻を押さえたり、姿勢を低くして逃げたりするなど、様々なポイントを子どもたちに伝えました☆
はな組さんが、ことり組とうさぎ組の子どもたちに避難の仕方が分かるよう、口と鼻を押さえながら姿勢を低くして逃げる様子をお手本として見せてくれました。
そのおかげで、ことり組とうさぎ組の子どもたちも、とても上手に逃げることができました。
最後に、避難する時の大切な約束『お・は・し・も』についての話もしました。「お(押さない)」「は(走らない)」「し(しゃべらない)」「も(もどらない)」という4つの約束です。自分の命、友だちの命、みんなの命を守るための大切な約束☆
これからも繰り返し避難訓練を行い、子どもたちが自分で自分の命を守ろうとする意識をどんどん高めていきたいと思います☆
稲の脱穀をしたよ☆
苗から大切に育てていた稲を今日はいよいよ脱穀する日☆
今日はことり組とはな組が保護者の方と一緒に体験します。牛乳パックにお米がついた稲を入れ、ふたを閉めてスルスルと稲を引き抜くとお米がパラパラと取れていきます☆
お家の人と力を合わせ、脱穀する子どもたち♪お米が外れる感覚を心地よく感じている子どもたちもいましたよ♪
毎日、当たり前のように食べているお米も、食べられるようになるまでいろいろな行程があることを子どもたちに感じてもらいたいと願い、取り組んだ今日の脱穀です。
明日は、うさぎ組の子どもたちが体験する予定です☆
体験を通して、食への興味をもつ、稲やお米の感触を存分に感じる、子どもたちが保護者の方とお米について会話を楽しむ…などいろいろな学びがあることを願っています。
今日の給食
〇しめじごはん
〇みそ汁
〇大根と豚肉の煮物