学校日記

児童集会

公開日
2022/02/01
更新日
2022/02/01

学校行事

 児童集会がありました。
 校長先生より『意味を考えることの大切さ』についてのお話がありました。
 みなさんは、日頃、耳に入る言葉に疑問をもったことがありますか?「なぜ?どうして?」と思ったことを調べて、まとめたりすると、知識が増えるだけではなく考える力がつきます。例えば、はきものを揃えましょうと言われていますが、その意味は『はきものを揃えることで、気持ちも揃い、次の準備は気持ちよくできる。』と校長先生は考えています。そんな風に、考えることはとても大切だし、全ての物事に意味があるのです。考えることの大切さについて、考えてみてください。
 保健委員会より、学校でのケガについてのお話がありました。分かりやすくまとめられていて、みんなしっかりきいていました。ケガをしないよう、気をつけて楽しく遊べるようにしていきましょう。
 美化委員会より、落とし物の連絡がありました。少しずつ、落とし物が減ってきています。いつも集会で話がありますね。落とし物に気をつけていく意識をもっていきましょう。
 最後に高木先生より、姿勢としたじきの大切さについてお話がありました。谷川先生と中山先生が登場する動画を見て、楽しく学ぶことができました。