学校日記

児童集会

公開日
2021/12/21
更新日
2021/12/21

学校行事

校長先生より、『師走』についてのお話がありました。昔の年末、お坊さんに、お経をあげてもらう風習があったそうです。お坊さんは大忙し。そんなことから、『師』(お坊さん)が『走る』で、『師走』だそうです。今の時代も、この師走は、どこの場所でも今年の締めくくりをするので大忙し。お家や学校でも、大人の人が忙しそうにしていたら、助けてあげてくださいね。今年一年の締めくくりを、みんなでしていきましょう。
人権作品の表彰がありました。書写と絵画で表彰されていました。
図書委員会より、冬休みの図書の貸出についての連絡がありました。みなさん、冬休みも読書に挑戦してみてくださいね。
児童委員会からは、東山スタンダードについての話があり、しっかり掃除をすることの意味について伝えてくれました。掃除をすると自分も相手も気持ちが良いですね。みんなで『キレイ 大好き 東山小学校』にしていきましょう。また美化委員会より、落とし物の連絡がありました。落とし物を減らしていきましょう。
最後に神野先生より学校の過ごし方で大切なお話がありました。廊下を歩くことやスリッパをそろえることについて、先生たちから注意されたことがあると思います。ここで考えてほしいのは『なぜ、廊下は歩かなければならないのか』『なぜ、スリッパをそろえる必要があるのか』ということです。先生に怒られるからではなく、自分で考えて行動できる人になってほしいと思っています。そうすれば、もっとみんながすごしやすい、東山小学校になると思います。