配色
文字
学校日記メニュー
【6年生の様子です】
6年生
6年1組は、社会で『武士の暮らし』について学習しました。 6年2組は、理科で『食...
【4年生 5年生の様子です】
4年生
4年生は、国語で平和学習の教材『一つの花』を学習しました。 5年生は、引用カード...
【1年生 2年生 3年生の様子です】
1年生
1年生は、国語の学習で、『きつつき』の特徴をノートに書きました。 2年生は、国語...
6年1組は、算数で分数のわり算の学習をしました。 6年2組は、家庭科で『空気の温...
4年生は、道徳で『目覚まし時計』を学習しました。 5年生は、習字で『成長』の字を...
1年生は、算数で答えが6になる式をさがし、問題を出し合っています。 2年生は、算...
6年1組は、社会で『貴族のくらし』について学習しました。 6年2組は、総合的な学...
4年生は、国語で『一つの花』の学習をしました。 5年生は、家庭科で、なみぬい、本...
1年生は、音楽のリズム遊びの学習で、「かたつむり」の音楽に合わせて手拍子で音作り...
【6年生の様子です】
6年1組は、理科で『蒸散』について学習しました。 6年2組は、社会で『聖徳太子の...
【4年生 5年生の様子です】
4年生は、理科で回路について学習しました。 5年生は、家庭科で、なみぬいと本返し...
【1年生 2年生 3年生の様子です】
1年生と2年生は、体育でマットや壁を使って、前転や倒立の基礎運動をしました。 3...
6年1組は、総合的な学習で平和学習を行っています。 6年2組は、図工で、窓から見...
4年生は、算数で分度器を使って角度をはかる学習をしました。 5年生は、算数で合同...
1年生は、算数の学習で「あわせると・・・」たし算の学習をしました。 2年生は、算...
【1年生の様子です】
「かたつむり」の歌に合わせて、工夫してリズム打ちをしました。 図書室で、本を選ん...
【2年生の様子です】
2年生
国語では同じ部分をもつ漢字について学習しました。 生活ではPCルームでマウスの使...
【3年生の様子です】
3年生
体育ではマット運動をしました。自分の課題に合わせて意欲的に練習していました。 外...
【4年生の様子です】
180度より大きい角をどのようにして測ればよいか考えました。
【5年生の様子です】
5年生
教室で、説明を聞いた後、イネの観察をしました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年7月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS