配色
文字
学校日記メニュー
【終業式の後の学級指導の様子です】その2
学校行事
終業式の後の学級指導の様子です。
【終業式の後の学級指導の様子です】
【2学期終業式の様子です】
2学期終業式を行いました。その後、読書感想文・MOA・科学作品展などの表彰を行い...
【2年生の様子です】
2年生
保健室の先生から『いろいろなかぞく』について教えてもらいました。
【5年生の様子です】
5年生
外国語科の学習の様子です。レストランで金額に合わせた注文の仕方などを学習しました...
【4年生の様子です】
4年生
算数で、商の四捨五入について学習しました。
【6年生の様子です】
6年生
算数で『拡大・縮小』の学習をしました。今日は、自分たちが描いた絵の100倍の拡大...
【生活UP週間の結果です】
おしらせ
生活UP週間の結果です。玄関を入って靴箱奥の左側に掲示していますので、懇談会の際...
外国語活動の様子です。
【3年生の様子です】
3年生
育てていた大根を収穫しました。
【1年生の様子です】
1年生
国語で、月日や曜日について学習しました。
【今日は、NEDの日です】
今日は、NED、Nishiki(にしき) English(イングリッシュ) D...
【チャイム着席の取組みの経過です】
授業開始のチャイムで授業が始められるよう、『チャイム着席で世界旅行』の取組みを行...
音楽の学習の様子です。
【6年生の様子です】
国語で、文章を班で推敲して、よりよい表現を考えました。
教育研究センターの方から、スマホ安全教室の講義受けました。
道徳で『わたしの大切なもの』の学習をしました。
【1年生の様子です】
算数で『ひろさくらべ』の学習をしました。
体育で走り高跳びの練習をしました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2022年12月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS