配色
文字
学校日記メニュー
五中体験 6年生 その3
6年生
上 野球部 下 サッカー部
五中体験 6年生 その2
上 バレーボール部 中 バスケットボール部 下 バトミントン部
五中体験 6年生
6年生は3回目の五中体験です。 今日はそれぞれが2つのクラブを体験しました。 五...
体育 算数 5年生
5年生
1組は体育です。 マット運動 ウォーミングアップに川跳びと前転をします。また、肋...
音楽 4年生
4年生
4年生は音楽です。 鑑賞の時間です。フルートとクラリネットの違いについて聴き比べ...
理科 3年生
3年生
3年生は理科です。 「ものと重さ」 今まで実験等も通じて学習したことの確かめ問題...
国語 算数 2年生
2年生
1組は国語です。 ことばの意味を考えてなかまのことばをさがします。反対の意味のこ...
生活 1年生
1年生
1年生は生活科の時間です。 「かぞくすきすき大さくせん」 家族にしてもらってうれ...
日本生命女子卓球部とのスポーツ交流
クラブ
クラブの時間に、スポーツ振興課のお世話で、日本生命女子卓球部の唐コーチと前田選手...
算数 家庭科 6年生
1組は算数です。 「記録の整理」 柱状グラフの特徴を知り、実際にいくつかの柱状グ...
国語 算数 5年生
1組は国語です。 「グラフや表を用いて書こう」 自分の考えにあう表やグラフをさが...
国語 4年生
4年生は国語です。 「アップとルーズで伝える」 文章中の言葉の意味について確かめ...
3年生は理科です。 「ものと重さ」 どちらが塩か砂糖かわからなくなった時に、どう...
算数 国語 2年生
1組は算数です。 9をもとにしたかけ算を考えました。 2組は国語です。 自分が考...
図工 1年生
1年生は図工です。 2時間めに凧に模様を描きました。3時間めは運動場で凧揚げをし...
あいさつ運動 3日め 図書委員会
委員会
今朝も、風が強く冷たく感じる中、図書委員会のみんながあいさつ運動を行いました。6...
国語 総合 6年生
1組は国語です。 「やまなし」 タイトルを「やまなし」とした作者の思いについて考...
社会 国語 5年生
1組は社会です。 「自動車」 完成した車の行方について考えました。 2組は国語で...
算数 4年生
4年生は算数です。 「面積」 広い土地の面積を求めます。昨日学習したことをもとに...
3年生は理科です。 「ホウセンカのそだちかた」 ホウセンカとヒマワリの育ち方を比...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2019年11月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS