配色
文字
学校日記メニュー
【6年生の様子です】
6年生
1組は、外国語科で、世界で活躍する人を英語で紹介しました。 2組は、理科で『てこ...
【5年生の様子です】
5年生
明治食育セミナーがありました。
【4年生の様子です】
4年生
外国語活動で、持っているか尋ねる『Do you have〜?』の使い方を学習...
【3年生の様子です】
3年生
算数で『同じ分母の分数』について学習しました。
【2年生の様子です】
2年生
音楽の学習で、けんばんハーモニカの練習をしました。
【1年生の様子です】
1年生
体育で、40mのタイムをはかりました。
【ツートンくらぶの講座がありました】
おしらせ
保健室の先生より『二色小学校 いのち からだの学習』という内容で講座を行いました...
1組は、家庭科の調理実習にむけて計画をたてました。 2組は、国語『鳥獣戯画』を読...
算数で『速さの表し方』について学習しました。
理科で『とじこめられた空気と水』について学習しました。
総合的な学習で『バリアフリーの発表に向けて』準備をしました。
英語活動で『色』の言い方について学習しました。
生活科の学習で、はねつきや竹馬などの昔遊びにチャレンジしています。
1組は、理科で『てこのはたらき』について学習しました。 2組は、道徳で『みんな ...
習字で、書初め用半紙に『元気な声』を書きました。
算数で『分数の表し方』の学習をしました。
宿題の答え合わせをしています。
1組は、音楽で『メヌエット』をリコーダーで練習しました。 2組は、体育大会に向け...
算数で『単位量あたりの大きさ』の学習をしました。
算数で面積の単位について復習しました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年10月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS