配色
文字
学校日記メニュー
4年生 国語の様子です
4年生
国語プリントにとり組んだ後、図書室で静かに読書をしていました。「やったぁ。本を...
漢字の大テストをしていました。テストが終わった児童は、社会科の新聞づくりをした...
テストをしていました。
4年生 算数の様子です
今日は、様々な数をおよその数で表す学習にとり組んでいました。
4年生 フリー参観の様子です
算数の授業の様子です。4けた÷2けたのわり算の問題にチャレンジしていました。計...
4年生 水みらいセンターの見学
6月23日(月)、小学4年生が社会科の学習の一環として、大阪府貝塚市にある...
図書室で静かに本を読んでいました。
4年生 音楽の様子です
「まきばの朝」という曲で歌唱のテストをしていました。子どもたちは緊張していまし...
今日は『一つの花』の物語を読み、登場人物や食べ物、コスモスなど、物語の中に出て...
『一つの花』の学習をしていました。前回の授業で出し合った疑問を確認しながら読み...
子どもたちは油分け計算にチャレンジしていました。「えっ?なんでそうなるの?」「...
4年生 社会科の様子です
浄水場について『わたしたちの貝塚市』を読みながら学習していました。私たちの生活...
図書室で本を読んだり、借りたい本を選んだりしていました。
今日はテストをしていました。
4年生 視力検査の様子です
教室で視力検査をしていました。教室での検査で見えにくい児童は保健室で検査を受け...
4年生 体育の様子です
体育館で開脚後転の練習をしていました。子どもたちは先生にポイントを教えてもらっ...
(3桁)×(3桁)の筆算について学習していました。かける数の十の位が空位になっ...
都道府県クイズをしていました。子どもたちは日本地図をじっくり見て、近くの席の子...
子どもたちは「ペントミノ」というパズルをしていました。「ペントミノ」は5つの同...
4年生 お楽しみ会
4年生のお楽しみ会の様子です。教室で割りばしゴム銃をしていました。この後、運動...
二色学園いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年7月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS