配色
文字
学校日記メニュー
4年生 国語の様子です
4年生
今日はテストをしていました。
4年生 視力検査の様子です
教室で視力検査をしていました。教室での検査で見えにくい児童は保健室で検査を受け...
4年生 体育の様子です
体育館で開脚後転の練習をしていました。子どもたちは先生にポイントを教えてもらっ...
4年生 算数の様子です
(3桁)×(3桁)の筆算について学習していました。かける数の十の位が空位になっ...
4年生 社会科の様子です
都道府県クイズをしていました。子どもたちは日本地図をじっくり見て、近くの席の子...
子どもたちは「ペントミノ」というパズルをしていました。「ペントミノ」は5つの同...
4年生 お楽しみ会
4年生のお楽しみ会の様子です。教室で割りばしゴム銃をしていました。この後、運動...
4年生 音楽の様子です
音楽室でリコーダーのテストをしていました。テストを受けたい児童が先生の前に並び...
分数の引き算について学習していました。授業の後半では少し難しい問題にチャレンジ...
4年生 算数の授業の様子です
今日は帯分数を仮分数にする方法について考えて交流していました。 色鉛筆を使った...
『スワンレイクのほとりで』という物語を読んで学習していました。
4年生 学習参観の様子です
4年生の学習参観の様子です。音楽室で「10歳を祝おう!」の発表をしていました。...
4年生 総合的な学習の時間の様子です
学習参観での「10歳を祝おう」に向けて、タブレット端末を活用して準備を進めてい...
子どもたちは快晴の空の下、3か所のコートに分かれてサッカーをしていました。
教科書に掲載されている「小数×整数」の問題や、算数プリント、タブレットドリルの...
商を四捨五入するわり算や割り切れるまで計算をするわり算の問題にチャレンジしてい...
4年生 理科の様子です
理科室での実験の様子です。水が沸騰した時に出る湯気の正体は何なのかを調べていま...
よりよく成長するためにどのような生活を送ればよいのかを考えていました。また、様...
4年生 音楽集会の様子です
合唱は「風のメロディー」、合奏は「茶色の小びん」です。
すがたを変える水について学んでいました。実験方法や役割などを決めていましたが、...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年5月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS