配色
文字
学校日記メニュー
3年生 図工の様子です
3年生
今日はこいのぼりの作品を作っていました。
3年生 国語の様子です
今日はテストをしていました。
3年生 自主学習について
自主学習の進め方を担任の先生が説明していました。
3年生 理科の様子です
オクラ、ピーマン、ひまわり、ホウセンカの種を観察して、ノートに絵を描いていまし...
3年生 社会科の様子です
『わたしたちの貝塚市』のテキストを見ていました。3年生の社会科では貝塚市のこと...
3年生 外国語活動の様子です
4時間めは3年生で初めての外国語活動の時間でした。子どもたちは先生の英語のスピ...
3年生 お楽しみ会
3年生のお楽しみ会の様子です。教室でおもちゃ作りをしていました。この後、運動場...
子どもたちが図工作品を配っていました。机上には作品袋があり、次々に作品を袋に入...
版画をしていました。子どもたちは版木に版画絵の具をつけ、版木に刷り紙を重ねて、...
今日は漢字の大テスト(50問テスト)をしていました。
『モチモチの木』を読み、物語の登場人物や場所、文中で登場する出来事などを確認し...
3年生 学習参観の様子です
3年生の学習参観の様子です。貝塚市について調べてまとめたことを発表していました...
3年生 七輪体験の様子です
運動場で七輪体験を行いました。子どもたちはマッチで火をつけて、うちわであおぎな...
3学期の社会科では、昔の暮らしについて学習をしています。下の画像は、その中で行...
磁石の性質について予想したり、実験の方法を考えたりしていました。
3年生 算数の様子です
(2桁)×(2桁)の計算の仕方を考えていました。
2桁の数のかけ算について学習していました。子どもたちはトランプを2枚ずつ持って...
『ありの行列』というお話を読み、各段落の内容を要約し、文章構成について考えてい...
3年生 音楽集会の様子です
合唱奏「ゆかいな木きん」「パフ」です。
小数の引き算について学んでいました。何人かの児童が思いついた計算方法を大きな画...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年5月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS