配色
文字
学校日記メニュー
1年生 算数の様子です
1年生
文章問題にチャレンジしていました。問題を図で表現したり、式や答えの書き方を教わ...
1年生 音楽の様子です
歌を歌ったり、リズム遊びをしたりしていました。この後、鍵盤ハーモニカにもチャレ...
1年生 国語の様子です
今日は書写をしていました。子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、一文字ずつ丁寧...
1年生 3時間めの様子です
久しぶりの学校生活。子どもたちは連絡帳を書いて担任の先生に見てもらったり、今日...
算数の計算問題のプリントにチャレンジしていました。
子どもたちは担任の先生が弾くオルガンの音に合わせて、元気よく歌を歌っていました...
『おむすび ころりん』のお話を、グループで読み合っていました。
『おむすび ころりん』の音読をしていました。子どもたちの元気よく音読する声が廊...
『おおきなかぶ』のテストをしていました。担任の先生が一問ずつ問題を読み、子ども...
1年生 フリー参観の様子です
国語の授業の様子です。『おおきなかぶ』の場面のロールプレイをしていました。 「...
1年生 給食の様子です
子どもたちは日々成長しています。給食の準備も短時間でできるようになってきました...
1年生 朝の会の様子です
1年生の朝の会の様子です。手紙や宿題の配布、健康観察等を終えた後、生活アップ週...
たし算の学習をしていました。答えが5よりも大きくなる問題について、具体物を操作...
「ねこ」と「ねっこ」の表記について学習していました。1年生の子どもたちにとって...
1年生 安全安心教室の様子です
貝塚市教育委員会の方にお越しいただき、1年生の子どもたちに、安全の大切さや不審...
『はなのみち』というお話の挿絵を大型モニターに映しながらの授業でした。
今日はひらがな 「す」 の学習をしました。
1年生 交通安全教室の様子です
1年生の子どもたちは、運動場で横断歩道や踏切などでの歩き方を貝塚警察署や貝塚市...
1年生 図工の様子です
今日ははさみを使う練習をしていました。
1年生 終わりの会の様子です
体育館での活動が終わった子どもたちは、担任の先生が教室に戻ってくる前に帰りの準...
学校からの連絡
二色学園いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2025年9月
自然遊学館 おおぞらこども園 学校教育課 生活安全子ども防犯クイズ(府警察) きしわだ自然資料館 巻き込まれない、だまされない!! サイバー犯罪対策 読んで納得、わかって安心 通信サービスQ&A インターネットトラブル(国民生活センター) お金についての教育 小・中学校の転校手続き 貝塚市 自由研究の仕方
RSS