田尻 関西国際センター研修生との交流
- 公開日
- 2010/08/18
- 更新日
- 2010/08/18
. 高学年の部屋
国際交流
1.目 的 ・研修生との出会いを通して、いろいろな国に興味を持つ。
・日本の文化や習慣について、他の国の人に伝える。
・外国の文化や習慣について、他の国の人から話を聞く。
2.日 時 6月18日(金)4時間目、給食・清掃、5・6時間目
3.内 容
11:30 バス到着・出迎え(玄関前)
全体交流(体育館)
①校長先生・児童会のあいさつ
②研修生代表のあいさつ
③歓迎のリコーダーと歌
5年 キリマンジャロ 6年 ラバーズコンチェルト 5,6年合唱 春よこい
④研修生自己紹介(名前・国の名前)
グループ交流へ
12:15 グループごとに教室へ案内する。自己紹介 給食準備・給食
13:00 給食片付け・昼休み
13:20 清掃
13:40 グループ活動/学校案内(20分程度)
①研修生より国紹介(5分)質問・応答(10分)
②グループ活動
6年1組・・・教室 /1階から学校案内(2:40〜)
①こま・7ならべ ④トランプ・折り紙
②ぼうずめくり・トランプ・折り紙 ⑤ぼうずめくり・こま・折り紙
③トランプ・折り紙・百人一首 ⑥折り紙・絵しりとり
6年2組・・・教室 /3階から学校案内(2:40〜)
①缶けり・チャンバラ・トランプ ④竹馬・まりつき・カルタ・あやとり
②竹馬・ふえ鬼・スゴロク・あやとり ⑤大なわ・カルタ・お絵かき
③竹馬・将棋・トランプ ⑥おにごっこ・だるまさんがころんだ・けん玉
5年1組・・・教室 /3階から学校案内(1:40〜)
①質問・折り紙・あやとり ③コマ・けん玉・折り紙・カルタ・すごろく
②お手玉・カルタ・将棋 ④カルタ・百人一首・お手玉・将棋
5年2組・・・教室 /2階から学校案内(1:40〜)
①折り紙・お手玉・昔話 ③将棋・おはじき・折り紙
②カルタ・お手玉・折り紙 ④将棋・紙芝居・折り紙
5年3組・・・教室 /1階から学校案内(1:40〜)
①すごろく・将棋・カルタ ③コマ・将棋・すごろく・おはじき
②宝探し・感触ゲーム・こま ④紙飛行機・ぼうずめくり・コマ・すごろく
3:00 体育館集合
・お別れの言葉(児童代表・研修生代表)
さようなら・見送り
4.研修生
6年1組
①ジュエさん シンガポール ②カーさん ベトナム ③イーさん マレーシア
④ヤンさん オーストラリア ⑤リーさん ニュージーランド
⑥オズボーン ニュージーランド
6年2組
①チンジーさん シンガポール ②モハマドさん ブルネイ
③ディンさん ベトナム ④ティエンさん マレーシア
⑤フレーザーさん オーストラリア ⑥オニールさん ニュージーランド
5年1組
①ウェンさん シンガポール ②グエンさん ベトナム
③シャルーさん マレーシア ④ジョナサンさん ニュージーランド
5年2組
①ケネスさん シンガポール ②ステファニーさん マレーシア
③ワインさん ④ライアンさん ニュージーランド
5年3組
①ルーンさん シンガポール ②シンさん マレーシア ③トゥーさん ミャンマー
④フォルクさん ニュージーランド
子どもたちの感想
★金曜日はとってもたのしい一日でした。
トゥートゥーさんはミャンマーから来て、とってもやさしかったです。
最初は英語(ミャンマー語)で話さないといけないから、できるだけ英語で話してみたけれど日本語がぺらぺらでびっくりしました。
私はトゥートゥーさんのように英語と日本語がペラペラになってミャンマーに一度行ってみたいと思いました。
★6/18日(金)に外国人の人との交流をしました。それで、三つ思ったことがありました。一つ目は、最初はあまりしゃべれなかったけれど、後になってなれてくるとしゃべれるようになったことです。二つ目は、ならった英語をいかしたことです。外国人に「食べ物はなにがすきですか」ときいても通じなかったので、英語で言ってみたら通じてすごくうれしかったです。三つ目は、また交流がしたいと思ったことです。
★今日4〜6時間目まで国際交流があった。
僕はマレーシアのゴーチィーシンさんと交流した。学校案内や遊びなどとても楽しかった。遊びはぼうずめくりやすごろくをした。それをしていたら、あっという間に時間がたった。6年になってもまたやりたいと思った。
★6月18日に関西国際センターとの交流がありました。最初は、どんな人だろうなどどきどきしていました。私達C班はトゥートゥーさんがきてくださいました。名前もすぐに覚えてもらって「トゥートゥーさん」と声をかけること「はい」と返事をしてくれたので、私の言っていることがつうじているんだなぁ…と思いました。
ミャンマーは最近、トゥートゥーさんが住んでいる所では、気温が45度と聞いておどろきました。給食もおいしそうに食べていたのでよかったです。日本の遊び「ふくわらい」を楽しくできました。
★金曜日、国際交流がありました。
私は、エリカオフボーンさんがいるグループです。国際交流をして、一番印象に残った事は国紹介の時の事です。どんな出来事があったのかというと、道路でもふつうに羊が歩いているという事です。そして人口よりも羊の方が多いと聞いてとてもびっくりしました。
日本とニュージーランドではとてもちがう事を学びました。あと、ニュージーランドは寒い国なので、いちごは夏の食べ物というところにもびっくりしました。
それにふだん、外国の方と話す機会がないので交流があって、言葉が通じなくても身ぶり手ぶりできちんと伝える事の大切さがわかりました。