学校の歴史
- 公開日
- 2019/04/06
- 更新日
- 2019/04/06
沿革史
1872年まで 木積の観音堂で寺子屋風の教育をしていた
1872年 公立郷学校となった
1882年 公立三ケ山小学校ができた
木積は木積小学校と改められた
1888年 木積・三ケ山尋常小学校となった
1905年 西葛城高等小学校ができた
1908年 3校が合併し、西葛城尋常高等小学校となった
現在の学校の原型ができる
尋常科6年 高等科2年
1947年 小学校令により貝塚市立葛城小学校となる
1948年 葛城小学校PTAができる
1951年 給食が始まる
1958年 講堂兼体育館ができる 記念し、校章を決める
1964年 校歌を補作し、現在のものとなる
1969年 鉄筋コンクリートの校舎ができる
6教室 理科室
1976年 音楽室、家庭科室ができる
1979年 木下俊雄氏の寄贈により、葛城図書館ができる
1980年 職員室や6教室が改築される
1983年 増築され、現在の校舎が完成する
1984年 体育館が改築される
1991年 木下俊雄氏の寄贈により、葛城図書館が改築される
1997年 木下俊雄氏より、図書の寄贈を受ける
1998年 蕎原小学校が統廃合され、本校に蕎原小学校を迎える
2010年 葛城小学校校舎耐震補強改修工事(西側)が行われる
2012年 創立140周年を迎える
2015年 葛城小学校校舎耐震補強改修工事(東側)が行われる
2017年 給食室側トイレ改修工事が行われる