【第146回 創立記念日】
- 公開日
- 2018/09/28
- 更新日
- 2018/09/28
校長室から
10月1日は、葛城小学校の146回目の誕生日です。明治5年の学制発布と同時に木積の観音堂を借りて郷学校として創立されたのが始まりで、のち幾多の変遷を経て、昭和22年4月小学校令施行を機に葛城小学校の名前が誕生しました。
校章の由来は、中央に「ミカン」を配し、「かせ」でその下を受けその先には「タケノコ」を配しています。これは郷土の産業を示すとともに「ミカン」で清純、「かせ」で協力、「タケノコ」で伸長発展を意味しているそうです。
このように本校の歴史は、地域の方々の教育に対する意気と地域の誇りとともに歩んできたと言えます。
創立記念日を機会に、子どもたちに、地域や保護者の皆さんの頃の学校生活の様子や遊びなどをお話しいただけたらと思います。子どもたちにとっては皆さんの話から、現在の豊かな生活との違いに気付き、これからの力につながる大切な何かを得るものと思います。
子どもたちが、充実した学校生活を送り、葛城小学校に誇りと愛着を持てるよう教育の実践にこれからも努めていきたいと考えています。保護者、地域の皆様方におかれましても葛城小学校をより素晴らしい学校にするため、より一層のご協力お願いいたします。