学校日記

3年 「昔の道具やくらし」について教えてもらったよ!

公開日
2018/01/20
更新日
2018/01/20

3年生

 1月18日(木)の3・4限目、3年生は社会科の授業で「昔の道具やくらし」の聞き取り学習を行いました。昔の人の生活の工夫や米作りで使う道具の名前や使い方などを地域に住むお年寄りの方々に教えてもらいました。今のように機械化はされていないけれど、ところどころに生活の知恵が詰まっていることに気づきました。
その後、七輪を使って火おこし体験やおもち焼き体験をしました。協力していただいた各町の長生会の皆さま、ご協力どうもありがとうございました。
【写真上:昔のはかりやお酒の入れ物 徳利】
【写真中:昔の暖房器具 こたつ 火鉢】
【写真下:昔の洗濯用具 炊飯用具】