学校日記

児童集会

公開日
2015/12/22
更新日
2015/12/22

日常の様子

 おはようございます。今日もとても冷たい朝ですね。
 今日は、12月22日です。何の日か知っていますか?
 12月22日を冬至と言います。1年間で昼が一番短い日で、約10時間、一年で昼が一番長い日が、夏至で約15時間、冬至と夏至では約5時間もの差があるそうです。
 昔から、この冬至の日には、カボチャを食べ、ゆず湯に入るのがいいと言われてきました。科学的にはカボチャは、ビタミンやカロチンが豊富で風邪に対する効果があり、ゆず湯は,普通のお湯よりもいっそう温まる効果があることがわかっていますが、昔の人々はそれをそれまでの体験から学習して伝えてきました。
 「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがあります。冬の寒さは、3月21日の春分の日ぐらいのころぐらいに和らいだなって感じます。
 風邪を引かないようにして、冬を過ごしましょう。

 MOA美術館児童作品展の表彰をしました。