学校日記

児童集会1

公開日
2015/09/16
更新日
2015/09/16

校長室から

 今年も、南の国からツバメがやってきて、軒下に巣をつくり、たくさん飛んでいますね。今、体育館の入口にも巣作りをしていますね。卵を産み、ひながかえり、親鳥が運んでくるえさを、口を大きく開けてもらう様子を見ることができます。親鳥はひなを育て、まもなく子ツバメたちと南の国へ帰っていきます。そしてまた、あくる年の春、軒下にやってきて、子育てをします。こうして、いのちのバトンタッチをしていました。   
 ところで、みなさんが生まれたとき、きっとお母さんはたいへんだったと思いますよ。自分が生まれたときのことを聞いたことがありますか?一つのいのちが生まれてくるというのは、命がけで、尊いことなのです。そうして、みなさんは、お父さんとお母さんから、いのちのバトンタッチをしているのです。私たちはみんな、両親から、そのまた両親から、いのちのバトンを受けて、今ここにいるのです。
 相田みつをという人がつくった「自分の番 いのちのバトン」という詩を紹介します。
  父と母で二人 
  父と母の両親で四人
  そのまた両親で八人
  こうしてかぞえてゆくと
  十代前で1024人
  二十代前ではーー?
  なんと百万人を越すんです
  過去無量の
  いのちのバトンを受けついで
  いまここに
  自分の番を生きている
  それが
  あなたのいのちです
  それがわたしの
  いのちです
 多くの人から受けついでいる、たった一つしかない、自分のいのちを大切にしましょう。そして、他の人のいのちも、同じように大切にしましょう。
 限りある時間を大切にして、精一杯生きてほしいと思います。また、他の人に対しては、悪口・いじめ・暴力をしないでやさしく接してほしいと思います。