学校日記

6年 社会

公開日
2015/06/11
更新日
2015/06/11

6年生

6月11日 6年生は校区の孝恩寺に行き、聞き取り学習をしました。
 孝恩寺(観音寺)は本校の校歌にもあるお寺です。観音寺は、726(神亀3)年、聖武天皇の勅願を受け僧行基によって畿内49院の一つとして建立されたと伝えられています。もとは七堂伽藍を備えた巨刹で、一説では木積の集落一帯が寺域であったのではないかともいわれています。現存する国宝観音堂は鎌倉時代後期に再建されたもので、大阪府下で最古の部類の木造建築物です。建立時に釘を使用しなかったという伝承から別名「釘無堂」とも呼ばれ、一般にこの名称で知られています。
 お寺の歴史にふれ、昔のことが想像できました。ありがとうございました。