国際理解教育
- 公開日
- 2014/11/18
- 更新日
- 2014/11/18
校長室から
私たちが今使っている漢字は、昔中国から伝わってきたものです。それまでは、日本には文字がありませんでしたので、漢字は日本の文化を発展させるためにたいへん役立ちました。
漢字は表意文字といい、文字一字一字が意味をもっている、世界でも例のない文字なのです。世界の国々の文字は表音文字といって、文字一字一字は意味をもっていません。日本人はこの漢字を取り入れ、またその漢字から、ひらがなとカタカナをつくり出しました。今みなさんが文章を書くときは、漢字とひらがなとカタカナ、それにアルファベットを使っています。
漢字だけでなく、中国からたくさんの文化を取り入れました。日本はすばらしい国になってきました。中国だけでなく、世界のさまざまな国との交流のお陰で、日本は文化が発展しました。また、外国の文化を取り入れるだけではなく、日本の文化も数多く外国に伝わっていきました。絵画や科学や技術などです。それに日本人の心の美しさは世界中に大きな影響を与えました。
現在も世界中の国々で、日本人が活躍しています。アフリカ、アジア、南アメリカなどで、医療や上下水道工事、井戸掘り、教育などと幅広く、さまざまな分野で活動して、現地の人々から感謝されています。
人間は一人では生きていかれません。それと同じように、自分の国だけでは生きていかれなくなってきました。今の日本は、食糧は外国からの輸入に頼っています。また、日本の工業製品はたくさん輸出されています。特に日本の自動車は、世界中の国々で走っています。
これからは、世界の国々と仲良く交流していくことが大切です。そのためには、もっともっと互いの国の文化を理解し合っていくことが望まれます。