学校日記

児童集会

公開日
2014/07/01
更新日
2014/07/01

校長室から

 毎日、暑い日が続いていますが、夏バテをしている子はいませんか?この時期は、アイスもおいしいですが、野菜や果物もおいしい季節です。夏バテを防ぐには、「食事には野菜、おやつには果物」心がけるといいそうです。みなさんの好きな果物メロンも、今がおいしい季節です。
 さて、ここでクイズを出します。メロンの中に「アンデスメロン」という品種があります。アンデスメロンは、あることにちなんで名づけられました。それは次のどれでしょう?
 1 南アメリカの「アンデス山脈」の名前にちなんでつけられた。
 2 このメロンをつくった「アンダース」さんの名前が縮まってつけられた。
 3「安心ですメロン」という名前が縮まってつけられた。
 正解は3です。開発されて30年以上たっています。当時は「つくって安心」「売って安心」「買って安心」ということから「アンシンデスメロン」という名前の予定でしたが「アンデスメロン」になりました。
 果物にはほかに、桃、梨、ぶどう、りんごなど、おいしい果物がいっぱいありますね。
 では、二つ目のクイズです。第一ヒント、果物ではなく、野菜で、緑色をしています。第二ヒント、「お星様の野菜」といわれたりもします。第三ヒント、パワーアップのもとが入っています。第四ヒント、ゆでて食べると少しネバネバします。
 答えは「おくら」という野菜です。おくらを輪切りにすると、五角形で星の形に似ていることから、「お星様の野菜」ともいわれているそうです。小学生がつけた名前だそうです。このおくらは、つめたいものや糖分などを摂り過ぎて調子が悪くなったとき、消化を助けるもとが入っているそうです。あのネバネバがパワーのもとなのです。
 野菜の種類は、果物以上にたくさんあります。野菜に含まれるビタミンやミネラルは夏バテ防止だけでなく、病気を防ぎ、体にパワーを与えてくれます。もりもり、パクパク、バリバリ食べて、野菜からパワーをもらいましょう。