本校の感染防止対策について
- 公開日
- 2020/05/28
- 更新日
- 2020/05/28
学校より
平素は本校教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。さて、6月1日より分散登校が開始され、各クラス20名程度での教育活動を実施していきます。保護者の皆様におかれましては、以下の6点をご確認いただき、本校での新型コロナウイルス感染防止にご協力いただきますようお願いします。
1.家庭での検温について
学校再開にあたり、貝塚市では発熱の基準が37.0度となっています。毎朝ご家庭で検温をしていただき、学校より配布させていただいた「けんこうかんさつカード」にご記入ください。なお、平熱が37.0度を超える場合や普段から少し高い場合は学級担任までお申し出ください。
2.家庭での休養について
咳や鼻水、のどの痛み等の風邪の症状や、頭痛、腹痛、37.0度を超える発熱を認める場合は登校を控え、ご家庭で休養してください。その際は欠席ではなく出席停止扱いとなります。
3.正門での確認について
8時より正門にて「けんこうかんさつカード」の確認を行います。混雑を避けるため8時より早く登校することがないようにしてください。カードを忘れた場合は学校にて体温測定をします。その際、37.0度を超える発熱が確認された場合は保護者の方にお迎えに来ていただきます。
4.途中で体調が悪くなった場合について
学校で活動している間に体調が悪くなった場合は、学校より連絡をしますので、すぐにお迎えに来ていただきますようご協力おねがいします。なお、けが等の対応は保健室で行い、発熱等の児童は保健室横の部屋で待機します。
5.持ち物について
感染症対策用の持ち物として「清潔なハンカチ・ティッシュ」「給食時にマスクを入れる清潔なビニールや布の袋」を毎日児童に持たせてください。また、登校時はマスクの着用をお願いします。
6.アルコール消毒について
給食の際、アルコールで手を消毒します。体質等でアルコールを使用することが難しい場合は担任までお申し出ください。
以上よろしくお願いします。
本校の感染防止対策について